【2018秋】北軽井沢スウィートグラスで紅葉リベンジキャンプ【後編】
Webサーバー移転は無事終了しました。
ちょっとだけサーバーは速くなっていますが、サイト全体は遅いままなので時間を見て色々いじっていきます。
北軽井沢スウィートグラスキャンプの後半です。
前編はこちら
【2018秋】北軽井沢スウィートグラスで紅葉リベンジキャンプ【前編】
晩ごはんを食べ終わった後は、お風呂です!
貸切風呂の「薪焚のゆ」を予約していました。
お湯はりと掃除をセルフで行うもので、前回は変な時間しか空いていなかったんですよね。
薪で沸かしたお湯ですが、ボイラーはキャンプ場スタッフが管理していますので利用者側は蛇口をひねるだけです。
管理棟で予約時間に鍵とゴミ袋を受け取ります。
使い方は壁に貼ってあり、掃除グッズは備え付けてあります。
時間が細かく決まっていますが、浴室内に時計がありますので見ながら入りましょう。
肝心のお風呂はこんな感じのユニットバスです。圧倒的自宅感。
大人だと1人ずつしか入れませんね。うちも4人交代で入りました。
シャンプーや石鹸は無いので、持参しましょう。
ドライヤーはお風呂場の裏にある洗面所にあります。
寒い時期は乾かさないと風邪ひきますので、ありがたいですね。
本日の寝床はこんな感じです。
奥はクオルツのキャンパーズベッド、手前はエアーベッド。
寝袋はモンベルの化繊ファミリーバッグ#1、さらに電気毛布です。
これがもう1セット、センターポールを挟んで反対側にあります。
暖房は灯油ストーブのフジカハイペット。
テントが広すぎて、あまり暖かくならなかったですね。
この夜は最低外気温が5度、テント内最低気温が10度でした。
やはりタケノコ級のでかいテントを暖めるには、薪ストーブしかないですね。
冬用寝袋と電気毛布があるので、大体いけるんですけど...寒がりの奥様がいるので。
フジカハイペットなんですが、給油口から少し灯油が漏れていました。
故障なのか分かりませんが、まだギリギリ保証期間なので修理に出します。
(後でまとめて記事にします)
翌日、朝からすっきり晴れました。
赤城山もくっきりです。
寒いので、朝から焚き火。
ここのキャンプ場は、管理棟が閉まっている時間でも薪を購入できます。
寒くて凍え死ぬ事態にはならないですね。
タープの内側に、びっしり水滴が付いていました。
地面からの水分なのか、夜露が貫通してきているのか...
タープに付いた水分が凍って、焚き火で溶けて染みてきたのかな?
朝ごはんは、具だくさん豚汁と舞茸ごはんです!
もちろん自分達で作ったわけではなく、場内の「アサマヒュッテ」でいただきました。
朝から料理は面倒ですし、これで500円ならいいんじゃないでしょうか。
季節によってメニューが変わるのも楽しみです。
料理しないということは洗い物も出ないので、撤収時間の短縮にもなります。
タケノコテントの壁面はポリエステルなので、少し結露していました。
拭き取るほどでもなくすぐ乾いたんですけど、スカート裏とグラウンドシートが濡れてびちゃびちゃでした。
雨は一切降ってませんので、地面からの水分がかなりあったようですね。
今回、奥様がかなり手伝ってくれました。
今までも食器洗いはやってくれましたが、テントとタープの設営と撤収の手伝い、薪割り、調理配膳、炭の後始末、ファイアグリルの掃除など...
以前からは考えられない進歩です。
寒くなると動かなくなるかもしれませんが、ファミリーキャンプはこうあるべきだと感じましたよ。
軽く場内を散策して、帰路につきます。
帰り道は、ハルニレテラスに寄りました。
星野リゾートの運営する、オシャンティーなショッピング施設です。
ランチの、チキンカツサンド。1,300円。
けっこうボリュームあります。
サーモンと舞茸のパスタ。1,600円。
おいしいんですが、星野価格が気になります。
あとはハルニレテラスを軽く散歩。
スウィートグラスの方が断然落ち着くってばよ。
平日でもけっこう人がいました。特に外人さんが多かったです。
お土産を買うのにも並んでいたりするので、さっさと帰りました。
まとめ
2日間天候も良く、平日を絡めていたので混雑も少なくて快適でした!
1つだけ残念だったのが、区画サイトなのに2回も人に横切られるということがありました。
子供なら仕方ない部分もありますけど、どちらもおっさんです。
通路と区画がはっきりしていないキャンプ場ではないので、怒りではなく「なぜそこを通る!?」という驚きの方が大きかったです。
(他の区画サイトも突っ切りながら入り込んできた感じです)
チェックイン時に注意事項などを細かく説明しているキャンプ場ですので、「そんなルール知らなかった」というのも通らないですよね。
そういった人はキャンプブログなども見ない人でしょうから、ここに書いても仕方ないとは思いますが。
キャンプブームと言われる昨今、高規格キャンプ場は初心者にも敷居が低い分、「何も知らない人」も来やすいのかもしれません。
キャンプ場は最高でしたので、また予約が取れたらリピートします!
↓↓↓
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは~(^▽^)
天気も良くリベンジキャンプ良かったですね~!
紅葉もいいですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そうか、大きいテントだとフジカちゃん1つでは、なかなか暖まらないのですね…
薪ストーブかぁ~…
我が家も今週末キャンプで電源なしなので、その結果によっては薪ストーブという選択肢を考えるかもしれません…
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
リベンジ達成です!しかし...
またすぐに行きたくなっていますw
紅葉の場内を散歩するだけで、心が洗われますね~。
フジカちゃん、すぐそばに居れば暖かいんですけどね。
タケノコの空間全体となると、プラス5度ぐらいでしたね。
密閉すればもう少し上がるかもですが、さすがに怖いですw
薪ストーブいっちゃいますか!
サーカスBIG、パクテント、トルテュどれでもいけますね(^o^)
やはり結露が少ないサーカスがおすすめです。
上からも横からも出せますが、G Stoveやロキなど、
細い煙突のストーブで上から出すのが簡単そうですね!
こんにちはみーこパパさん(^ー^) 素敵なキャンプ場ですね!自分も行ってみたいです(^^)予約取れれば…
オッサンのマナー…ダメっすね🙅♂️
しかし、タケノコテントはかなり大きいですね!
設営も難しいですか?
こんばんは(^o^)コメントありがとうございます!
土日は予約戦争ですが、平日絡みであれば取りやすいです!
これから雪が降るので、冬場はスタッドレス必須です。
夏タイヤではギリギリ来月ぐらいまででしょうね。
もし平日休みがあれば、ぜひw
おっさんの一人はサイトのど真ん中を堂々と突っ切ってきて、
もう一人はチラチラ見ながら横切っていきました。
フリーサイトならともかく、区画では初めてです...w
しかも一日に二度も別なおっさんが横切るのはレアですね。
タケノコは大きい割には設営楽ですよ!
タフスクリーンより全然楽だと思いますw
見た目で適当に建てていけるので、家族も手伝いやすいですね(^o^)
紅葉も良いですね~景色最高のところですね(^^)/
薪焚のゆの外観とユニットバスのギャップに笑ってしまいましたww
タケノコだと、フジカちゃんでも10℃ですか
11月だと冷えますねぇ。。。
ちなみに志摩は三重県でも夜中8℃でした、レインボーでも
付けると服一枚脱ぐぐらいになりました
幕の大きさで違うもんなんですね(+_+)
奥様嬉しいですねーグランピング気に入って頂けて良かったですね!(^^)!
こんばんは、コメントありがとうございます(^^)
森の中で、人工物はほどよい感じですので
高規格でも自然を感じられるのが良いキャンプ場ですね。
お風呂は勝手に露天風呂を想像してましたw
確かにセルフで掃除することを考えると、ユニットバスですよねw
志摩は暖かいイメージがありますが、けっこう冷えたんですね!
カマボコも大きめですが、タケノコはでかすぎるぐらいですね。
天井も高いので、半端な暖房ではだめですね~。
奥様もやっとキャンプの楽しさに目覚めてきたかもしれません!
寒いのは嫌だと言うので、来月のふもとっぱらは着いてきませんがw
今までワンオペだった分、手伝ってくれるとすごく助かります(^^)
こんばんは~
45分風呂は圧倒的自宅感(笑)
時間的にちょっと忙しそうですね。
朝ごはんの豚汁美味しそうですw。
ハルニレテラス行ったんですねw。
>星野価格が気になります。
気持ちは分かりますw。
こんばんは、コメントありがとうございます!
お風呂、1人ずつしか入れないユニットバスとは思いませんでしたw
4人なので90分にしましたが、それでも順番に入るとギリギリでした。
欲を言えばもう少し雰囲気のあるお風呂だとありがたいですw
それでも寝る前に体を暖められて、奥様は嬉しかったようですね。
ハルニレテラス、おされですが高いのでリピートはしないと思いますw
パン買うにも並ぶので、食事だけしかしませんでした。
平日は駐車場無料なのは良かったですw
はじめまして コメント失礼いたします
我が家もタケノコテントで 暖房をどうしようか?と検討しています
そして我が家もフジカなので とても参考になります ありがとうございます
12月中旬に 栃木の林間キャンプ場で 2泊予定しているのですが
そこのキャンプ場では 薪ストのレンタル&設営をしているので
試してみようかと思っています^^
こんばんは、はじめまして(^^)
コメントありがとうございます。
フジカだけだと、良いシュラフがないと真冬は寒いでしょうね~。
電源サイトなら電気毛布など使って、なんとか眠れるとは思います!
タケノコテントで薪ストーブ、今月実際に試せそうですのでまた記事にします!
レンタルだと設営の仕方も教えてくれると思いますが、
ぜひまた遊びにきてください(^o^)