24時間持続する!?保冷剤を試してみた!
本日は保冷剤のお話です。
夏場はもちろん、春と秋も食材を冷たく保つために必要なものですよね。
私も色々使ってみましたが、コレだ!という決定的なものはありません。
まず最近よく目にする-16℃になる保冷剤。
良いようにも思えますが、冷え過ぎて食材が凍るのはまだ許せるとしても、保冷力は半日ぐらいしか保ちません。
日帰りなら十分ですが、泊まりキャンプなら冷たいのはその日の夕方まで。
2日目も氷を補給することなく、そのまま突っ走りたいものです。
イエティなどの高価なクーラーを使えば解決するのかもしれませんが。
この手のクーラーは、値段が高すぎるのと、奥様や子供が開けにくいんです。
確かクマも開けられないって頑丈さですからね。
ヘタすると、クーラー開けるためだけに私が呼びつけられたりすることも考えられますので買えません。
普通にバックルやベルクロで開閉できる一般庶民向けクーラーでも長時間持つ保冷剤を探し求め、今回購入してみたのがこちら。
川合技研さんのネオアイスフロスト
-5℃が24時間持続という、ロングラン型の保冷剤です!
-5℃といえば、冷凍庫ほどではないものの冷蔵庫としては十分冷えすぎなレベルです。
食材を冷凍し続けたいわけじゃないので、キャンプならちょうどいいと思いまして。

メーカーさんの実験条件ですと、
- 室温20℃
- 厚み2.5cm・容量8Lの発泡スチロール
- 5度以下に冷えた350ml缶12本
- ネオアイスフロスト550mlを1つ
これで24時間に渡って、保冷剤は-5℃であり続けると。
しかし真夏のキャンプはもう少し過酷ですので、実験してみました。
クーラーはコールマンのアルティメイトアイスクーラーII、25L。
ソフトクーラーですが、ホームセンタークーラーより保冷力があります。
それでいて市場価格5,000円以下と、お求めやすい商品。
今回購入したネオアイスフロストは550mlを2つだけですので、25Lのクーラーには足りません。
これでは24時間は到底無理なので、0℃の物体を追加します。
凍らせて鈍器となった「伊藤園 健康ミネラルむぎ茶」ペットボトル。
十分に人を殴り殺せる硬さに凍らせてあります。
アフィリエイトは出来心で貼りました。
この氷柱と、ネオアイスフロストをクーラーに投入。

保冷剤には温度計のセンサーを貼り付けています。
こうやって保冷剤と鶴瓶師匠ペットボトルのサンドイッチだと、測定温度が-3℃ぐらいにしか下がりませんでした。
保冷剤で温度センサーを挟み、その上にペットボトルを載せて実験スタート。
外気温は28℃、プラスマイナス0.5℃です。
スタート時は-9℃。以後クーラーの開閉は無し。
温度の変化を記録していきます。
実験開始後、温度はゆるゆると上がってはいきましたが、15時間はマイナスの温度を保っていました。
これだけでも、なかなか大したもんです。
温度がプラスに転じてからの上昇は速くなり(ペットボトル氷が溶けるスピードも上がるからでしょう)、24時間経過後は、8.7℃。
ここまで来るともう冷蔵庫としては機能しないと言えますね。
鶴瓶師匠は「まだやれるやろ~」と言いたげですが、実験終了とします。
氷は溶けきらずに、半分ぐらいは残っていました。
まとめ
さすがに24時間は保ちませんでしたが、夏に15時間保てば上々ではないでしょうか。
朝7時に家を出発すれば、22時の消灯時間まで冷え冷えのビールが飲めますから。
保冷剤 -5℃が何と24時間持続 ネオアイスフロスト/エコ/節電対策/防災グッズ/ドライアイス/保冷剤 再利用
|
24時間保つと言うのは、外気温20℃と割と涼しい環境でのお話。
保冷剤のベストセラー商品、ロゴスの「倍速凍結 氷点下パック」ではテストを30℃以上の環境で行っています。
ロゴスさんのは-10℃以下を6時間保つそうな。
ネオアイスフロストは、温度はそこまで低温にならないけど長時間保つ、といった特性になります。
結局この保冷剤は買いかどうかですが、超オススメできる!というほどではありませんでした。
単価は安いんですが、ネットで買うと送料もかかりますし。
というわけで、ベストな保冷剤を探す旅はまだ続きそうです。
2021年6月 追記
私の求める条件にピッタリな保冷剤、見つけました。
こちらの記事になります!↓
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
おはようございます!
保冷剤問題!
解決がなかなかないですよね。
キャンプ前の買い出しでうっかり車内の
温度をあげちゃった日には…
現状板氷や、ペットボトルの冷凍が
一番欲求を充たしてくれてますが、
凍らせるの時間かかるしなぁ…
外遊び屋も勉強します!
こんばんは、コメントありがとうございます(^ ^)
板氷、ペットボトル氷など体積が大きいと溶けにくいですよね。
今回も、ペットボトル氷の方が溶け残っていましたしw
化学的に溶けにくい保冷剤を作ってもらうしかないですね。
重いクーラーは使わずに、ずっと冷たいままの保冷剤があるといいんですけど。
こんばんは~
うちはロゴスの倍速凍結使ってるんですが、
なんか解けるのが早い気がするんですよねぇ
冷えすぎなくてもいいので、0度前後で長く冷えるのが欲しいですね。
0度で良いので72時間とかないんですかねぇ~?!
こんばんは(^ ^)コメントありがとうございます!
倍速凍結だと、持続時間は6時間みたいですね〜。
今回も期待していたんですけど、大したことない結果に終わりましたw
72時間、お高いクーラーなら多分いけると思います!
重さも価格もかなりの物になってしまいますがw
普通のクーラーでも72時間溶けない化学物質、
誰か作ってくれませんかね〜w
こんばんは!
我が家も最近、taku-cさんちが持ってるのと同じロゴスの倍速冷凍を買ったんですが、カインズ製クーラーボックスでは半日と保たなかったです(T_T)
ある程度安い値段で長持ちしてくれる保冷剤あったらバカ売れすると思うんですけどね(笑)
まあ、保冷効果を長持ちさせるってそんな簡単な話じゃないんでしょうね。
こんにちは(^ ^)コメントありがとうございます。
カインズクーラーは発泡スチロールですよね。
氷などを大量に入れて、保冷剤は常に更新しつつ使う感じですね。
ほどほどに冷えるぐらいで、安くていいんですけどね〜。
化学物質AとBを混ぜると、何時間か冷える保冷剤があるはずですが、
家の冷凍庫で繰り返し凍らせるという事だと難しそうですね〜。
カセットガスで冷やせるクーラーもありますけど、重すぎるんですよねw
何か決定版が欲しいですね!
板氷から卒業したい…
でも、板氷以上の保冷剤が見つからない。
特に連泊キャンプともなると、そうですよね。
使い捨てでめ良いから、2日くらい0℃をキープできる保冷剤はないですかね〜。
コメントありがとうございます(^o^)
板氷など、塊の氷は安定して強いですよね。
今までは繰り返し型の保冷剤と、ペットボトル氷で
ペットボトルは溶けたら飲む、という感じでした。
2日目には保冷剤は場所を取るだけのものになってしまいますねw
確かに3泊以上する場合は諦めがつくので、せめて2泊の間溶けない氷が欲しいですねw
みーこパパさん、こんばんは。
この保冷剤のテストをするというので楽しみにしていましたが、今回は微妙な結果だったようですね。クーラーとか保冷剤の性能評価って、製造メーカーによって条件が違うので一概に比較できないし、そんな時にこういうテストが役に立ちます。
僕の場合は、夏場の1泊二日のキャンプでは釣り用の26Lのハードクーラーに、みなさんも使われているロゴスの倍速冷凍のXLサイズを3枚入れて使っています。今回の保冷剤だとなんと約6枚分の量に相当しますね。(笑)
だいたいいつもキャンプ場には24Hrくらい滞在しているのですが、これだとなんとかキャンプ場を出発するまでクーラーボックスの中は冷たいようです。ロックアイスなんかを入れておいてもあまり溶けずに最後まで残っていますよ。
まぁ、クーラーボックスと保冷剤だけで結構重いのが珠にキズですけど。(*^-^*)
こんにちは(^ ^)コメントありがとうございます!
メーカーで統一の規格を作ってほしいもんですね、JISのような。
JIS保冷レベルいくつ、という数字があれば分かりやすいのに…
ロゴスのXL3枚は結構多めに感じますけど、夏に丸一日もたせるならそのくらい必要なんですね〜。
氷は溶けたら流して捨てられますけど、キャンプ回数が多いパパーマンさんなら
繰り返し使える保冷剤の方がお得でしょうね!
多少重くなるとしても、2日目の撤収時に冷えた飲み物が飲めるのは魅力的ですw