ド素人、斧を研いでみる
先日、薪割りを楽にしたいという記事を書いていましたが、続編です。
ハスクバーナの手斧を研いでみることにしました。
斧というのは切れ味よりも重さで叩き割る道具だと思いますので、
研いでどうなるかは...分かりません!
また、私はモンハンだと剣士職であり砥石高速化スキルも付けていますが、
リアルでは当然ド素人でございます。
ですので、今回の記事はあまり参考にしない方がいいと思いますw
本日の武器は、ハスクバーナ手斧38cmです。レア度は1。
いつの間にか、刃が欠けてます。
恐らくは前回のキャンプで、石か堅いモンスターでも打ったんでしょう。
砥石と水を用意します。
水の容器に入っていたビーカープリンは、スタッフがおいしく頂きました。
1番人気北海道フレッシュクリームプリン3個セット
|
この北海道フレッシュクリームプリンが一番好きです。関係無いですね。
砥石はAmazonで安かったものです。
タイムセールでは1,000円ぐらいでした。
1000番と4000番の石がセットになって、台になるゴムも入っています。
まずは粗い1000番の方から、水で濡らします。
あとはひたすら擦りつけて研ぐ。
写真の持ち方だと研ぎにくかったので、反対に持ち替えました。
この写真で言うと、手前から奥方向に石を当てて擦る感じです。
他の方の動画などを見ますと、円を描くように研いでもいいようです。
刃こぼれまで行ってると、1000番よりも粗い砥石で研ぎ始めた方がいいですね。
なかなか直りませんでした。
時間はかかりましたが、結果的には直ったので良しとします。
白い方が4000番、仕上げ用です。
斧には全く要らない気もしますが、一応やってみます。
よく見るとまだ小さな欠けが残っていますが、大きな欠けは消えたので良しとしましょう。
反対側から見ると、ほぼ分からないレベルにまで切れ味ゲージが回復。
試しに端材に軽く打ち当ててみました。
やはり研ぎたてなので、木材への食いつきが違います。
そんなに力を入れなくても、クイッと噛んで入っていく感じ。
手斧なので、まず軽く木に噛ませて、その後は木ごと振り下ろして割る感じです。
これなら広葉樹の薪も、多少割りやすくなりますかね~。
もしダメだったら、キンドリングクラッカーでも買います!
ダメじゃなくても、やってみたいんですけどね...w
追記
ダメじゃなかったんですがその後、キンドリングクラッカーを購入しました。
使用記事はこちら。
斧も荷物軽めで行く際などに、現在も使っております。
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
おはようございます~
斧って非現実的ですよねぇ。
でもこの感覚が好きですw。
斧は両刃なので薪割はし易いはずなので研げばいい仕事しそうですね。
ナイフではマイクロベベル(糸刃、小刃)がついているのが多いみたいですが、斧はどうなんでしょうか。
刃の持ちが悪い時は付けてみるの手かもしれないですよw。
こんにちは(^^)
重くかさばるので、キャンプに持っていく用途だとナタの方が優れているかもしれませんが、
斧で薪を割るという行為自体がちょっと面白いんですよね。
斧だと切り裂くというよりは、叩き割る道具だと思いますので
ある程度薪に食いつけばあとは重量で割れると思うんですよね~。
マイクロベベルは付けてもすぐ潰れそうな気がしますが、
色々試してみるのも面白いですね(^^)
こんにちは(^^)みーこパパさん
斧カッコいいっすね!それを自分で研ぐのも素敵ですね!自分もいつかは斧欲しいです
昨夜、0時ジャストにキャンプアンドキャビンズ応募しましたが、まぁー繋がらないです、惨敗でした(≧∇≦)その代わりに5月3日に亀山湖の稲ヶ崎キャンプ場に行って来ます!初めて家族4人で行って来ます。
こんばんは(^ ^)
斧を砥いで薪割りがどう変わるか、また記事にします!
ベストな薪割りについて、引き続き模索していきますw
キャンプアンドキャビンズは激戦ですよね〜。
特にゴールデンウィークは取れる気がしないですw
私は連休は諦めて、3月で押さえました。
稲ヶ崎キャンプ場、行ったことはないですが評判は良さそうですね〜!
家族全員での初キャンプ、良いですね〜楽しみですね!
千葉県内なら、GWの渋滞もまだマシですよね。楽しんできて下さい!