【2020年冬】薪使い放題のCAZUキャンプ場でソロキャンプ【前編】
前回のソロキャンプは、焚き火も薪ストーブも無しの大津谷弾丸ツアーでした。
ここに来て、深刻な焚き火不足に陥ってしまいます。
薪を燃やしたい、メラメラする火を見たい、煙を吸いたい…
文字だけ見ると異常者のソレですが、キャンパーなんて皆こんなもんでしょう。
(ですよね?)
先週、埼玉県飯能市にソロキャンプに行ってきました!
行き先はCAZUキャンプ場(カズキャンプ場)。
うちから見て飯能と同じ方向の、マウンテンシティ川越店に寄っていきます。
取材の様子はこちら。
お宝も発掘できて、ウキウキでキャンプ場へ。
今回は川越から一般道で約1時間ほどですが、高速道路の最寄りICは圏央道の青梅ICになります。
来る途中にスーパーもコンビニもありました。
エコス原市場店 :〒357-0125 埼玉県飯能市大字大字上赤工峯ノ北32−1
志久屋ストアー :〒357-0128 埼玉県飯能市大字赤沢217−3
近いスーパーはこのへんです。
青い看板の吉田木材工業が目印。
バス停が真ん前にあるので、公共交通機関でも来れますね。
入ってすぐに受付があるので、チェックイン。
ソロキャンプは車1台2,300円。
加えて、薪使い放題だとソロの場合1,200円プラス。
合計3,500円です。
ソロサイトは河原です。なかなかの眺め!
他にも数組、ソロのお客さんが居まして適度に距離を空けて設営開始。
余談ですがこの中の一組が、撮影に来ていたハピキャンのスタイリストさんでした。
川から3mほど距離を取りました。
キワキワよりは余裕があるものの、増水したらやられる位置です。
テントは何にするか、ギリギリまで迷いました。
インナーテントがメッシュのパンダライトだと、寒いかもしれない。
翌朝に雨が降る予報もあり、サーカスTCは帰って乾かすのが大変。
というわけでのFIELDOORフィールドキャンプドーム100ですよ。
参考記事:ソロキャンプの激安テント!FIELDOORフィールドキャンプドーム100レビュー
7~8,000円と安いのに、普通に使えるテントです。
雨が降るかもしれないので、タープも張っておきました。
河原は柔らかい砂利で、ペグは長めが推奨。短いとすぐ抜けます。
6月下旬から7月上旬は、ホタルが見られるそうですよ。
その期間はソロキャンプ受け入れも中止だったはず。
河原への車の乗り入れはできません。
車は材木工場の脇の方に、停めるスペースがあります。
この工場の機械音が聞こえてきますが、河原だと水の音でかき消されてそれほど気になりませんでした。
こちらが使い放題の薪。サイズは色々。
薪というか端材に近いですが、よく乾燥してますし焚き火には十分です。
オレンジのコンテナに入れて使い、使いきれなかったら戻します。
写真奥はウッドデッキで、2,000円で貸し切りになります。
こちらは区画のオートサイト。日当たり良いです。
広さは1区画4.5×8m。
こちらはトイレ。これも河原より1段上にあります。
暖房便座で、冬も安心。
きれいに掃除されており、気持ちよく利用できました。
トイレの脇には炊事場。
シンクは3つ、お湯が出る蛇口もあります。
一見すると少なく見えますが、キャンプ場の規模からするとこんなものかと。
こちらもきれいに掃除されており、ネット付きゴミ入れもあります。
利用者のマナーも良く、チェックアウトまでの間、ずっときれいなままでした。
洗剤は備え付けてありましたが、スポンジは小さいのが1個だけでしたので自分で用意しましょう。
薪や炭の灰以外、ゴミはすべて持ち帰りです。
忘れないうちに、マウンテンシティで購入したモノの紹介を。
まずALPACAのウッドローテーブル。
折りたたむと薄くなります。
ゴムベルトなどで留めておくと良いと思われる。
天板を広げたら、左右に脚を差し込むだけの簡単組み立て。
木なので熱に弱く、脚の差し込み部分の強度も無く、耐荷重はいいとこ10kgぐらいでしょう。
完全に雰囲気アイテムです。
見た目はオサレだから、自宅ベランダで使おうかと思います。
こちらは廃盤品の、ユニフレームUF湯たんぽ。
直径約21cm、高さ9.5cm。容量は2リットル。
素材はステンレス18-8、なかなか高級感があります。
もう廃盤なんですが、形はこれとそっくり。
|
収納袋も付きます。本体はもちろん、この袋も綺麗。
これで3,000円はお買い得だったかも。
UNIFLAMEロゴとMADE IN JAPANが誇らしげ。
フタもピッカピカです。
あまり使っていなかったようですね。
中にも汚れやサビらしきものは皆無。
ネット情報ですと、直火はNGのようですね。
そうこうしているうちに、火も傾いて薄暗くなってきました。
河原の真ん中あたりに陣取っていましたが、ちょっと日当たりが悪いんですよね。
上のオートサイトの方は日当たり良く暖かいんですけど、河原はちょっと寒いです。
それでは薪使い放題、ぶはぁーっといってみましょう!
後編へ続く!
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
こんにちはみーこパパさん(^O^)飯能でのキャンプ良いですね(^ ^) 薪使いたい放題も良いじゃないですか!
自分は会社で出た廃材をいつも持って行きます。(結構嵩張ります(≧∀≦)
自分も飯能で河原キャンプ経験しましたが楽しかったです(^O^)
テントカッコいいですね(^-^)
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
飯能はうちからそう遠くもなく、景色なども良かったです!
焚き火不足でしたので、薪使い放題のここを狙って行きましたw
このテント、安い割に使い勝手いいんですよね~。
雨に濡れて家で乾かすのも、小さいので簡単ですし。
もう少し前室が広ければタープもいらないんですけどね(^O^)
おはようございます!
河原のキャンプサイト・・・すっごい良いですね!
釣りなんかもできるのでしょうか。
波の音もそうですが川のせせらぎがするキャンプ場は大好きです。
癒されますね。
薪も使いたい放題とは・・・うらやましいキャンプ場です(^^
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
何が釣れるかは不明ですが、釣りもできるみたいですね~。
渓流なので焚き火しながら釣り糸を垂れるという感じではないですけど、
釣れた魚を焚き火で炙って食べるとかもできそうです(^O^)
薪使い放題は、ほんとにありがたいです!
こんばんは~
薪使い放題っ!
焚き火を堪能するにはベストなキャンプ場ですね。
聞いた事はあったんですが、河原のサイトは雰囲気も良さげですね!
オートじゃないからソロで行ってみたいなぁ~w
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
河原サイト、かなりいいですよ~。
大雨が降ったら危なそうな感じもしますけどw
オートサイトもあるんですが、そっちは河原じゃないので
工場の音が気になるかもしれませんw