武甲温泉キャンプ場で仕事帰りに車中泊ソロキャンプ
なかなかまとまった休みが無く、家族との休み予定も合わない日が続いておりまして。
4月にしてやっと、2025年の初キャンプです!
秩父の現場で仕事した帰りに、ソロキャンプしてきました。
行き先は過去にもソロキャンプで利用した、武甲温泉キャンプ場です。

仕事が終わったのは16時過ぎで、チェックイン時間は17時まで。
キャンプ場に電話をかけて、「今からいいっすか!?」と確認。
「いいっすよ!」とのことでしたので、17時ちょっと前に到着です。
この日の受付は武甲温泉。日によって変わります。土曜などは専用の受付が、温泉の建物に向かって背面側にあり。
車ソロキャンプ、3300円です。前回はバイクだったので少し安かった。
温泉利用は別料金で、700円。キャンプ利用割引があって、実質600円です。
3回以上温泉に入りたい人は、2日間の温泉フリーパスが1900円ぐらいだったはず。

駐車場近くに鯉のぼりの魚群が。海物語なら熱いですが、確定演出ではないので。
少し風があるので、元気に泳いでおります。

サイトは河原でも林間でも好きなところでOKでした。サイト番号に「P」付きの広いサイトは500円増しなので、それ以外で。
河原には先客のグループが見えたので、林間に決めました。

仕事終わりなのでHPがない可能性も考え、シンプルにやろうと事前に思っておりました。
本日のテントは無しで、カーサイドシェルターのみです。
ogawaのカーサイドシェルターII。
Amazonでは6万円超えの、おかしな値段になっていますね。楽天か公式で買いましょう。

ogawaなら間違いないやろ~、と特に深く考えずカーサイドシェルターIIにしておりましたが。
今はカーサイドシェルターT/Cという商品も出ておりまして。
T/Cですと、写真で言うところの手前の面を跳ね上げできるんですね。
もし今から買うならT/Cの方がいいです。出入り口は多いにこしたことがないので。
幕体がT/C素材であるべき必要性はあまり感じませんが、広い面が開くのは魅力的です。
買い替えるほどではないので、これから買う人はぜひそちらをw

シェルター内に出した荷物はこれだけ。
テーブル代わりのフィールドラック2個重ね、チェア、荷物コンテナ。
本日寝るのは車内です。

ベッドキットで半分をベッドにして、あとは荷物置き。
窓は吸盤でくっつくシェードを貼り付け。
天井にも荷物を置けるバーがありますが、これは頭ぶつけるので無い方がいいですねw

ベッドキット直ではなく、サーマレストのマットを敷きました。
寝心地はあってもなくても大して変わりないのですが、熱を反射して暖かいので敷いた方がいいです。

寝床を確保したら、温泉に移動。
疲れた身体を癒やします。
温泉は平日でもけっこうお客さんがいましたね。
キャンプのお客さんは私を含めて3組だけでした。

夕食は武甲温泉の食事処で。買い出しする時間が無かったので~。
武甲そば、1280円。くるみダレでいただきます。
スーパーはそう遠くないところに「ラコマート 横瀬店」や「ヤオコー 秩父上野町店」があります。どっちも車で10分程度。
温泉の食事処はお酒もあり、マンガ本も大量にあります。
長居するのもいいのではないでしょうか。

身体を清めて腹も膨れ、サイトに戻ります。
林間サイトは照明があり、ライト無しでも余裕。
河原の方は暗いです。これは人によって好みが分かれるところ。
焚き火をするだけの準備もしてきましたが、この時すでに眠くなってきておりまして。
気温もちょっと下がってきてましたので、車内に引きこもりましたw

Amazonで購入した車用換気扇。
これ安かった割に、なかなかいい仕事しました。
調理したりにはパワー不足ですが、寝る時の結露防止には十分。
朝起きても車内の結露はまったくありませんでしたよ。

焚き火もしないと暇で早寝しまして、8時間も寝てしまいました。
車中泊、静かなのでけっこう寝てしまいますね!
最低気温は5℃と少し寒かったですが、寝袋に入っていればまったく問題なし。

昨日は風があったので元気に泳いでいた鯉群も、2日目は無風で元気なくなっています。
少しぐらい風がある方が、テントなどは速く乾きますね。

カーサイドシェルターの内側が少し結露で濡れていたので、ひっくり返して乾燥。
ベッドを畳んだりしている間に乾いてくれます。

荷物置き用で地面に敷いていたシートは、水分が上がってきて濡れています。
こちらも乾かしてから収納。水分を吸収しない素材なので、すぐ乾きます。

帰る前に少し場内を散歩します。
河原にきました。思ったより水量がありますね。
林間サイトまで川のせせらぎは全く聞こえませんでした。

林間サイトは緑が芽吹き、良い時季です。
夏は暑い河原より、こちらの方が過ごしやすいでしょう。

お土産を買いにキャンプ場近くのJAの直売所に寄りましたら、政府備蓄米があったので購入。
都内では全然見かけず、初めて見ましたね!
相場より1000円ぐらい安い感じです。
他に野菜や果物も買って帰宅。
今回はキャンプらしいこと、料理や焚き火など一切しませんでした。
温泉に入って、景色を眺めて、寝ただけです。それでもリフレッシュはできますね!
秩父の仕事はまだもう少し続きそうなので、また遊びに来ると思います。
もう少し早い時間に仕事が終わってくれれば、色々する元気もあるんですけどね。
Sponsored Link