スポンサーリンク

アウトドアデイジャパン東京2025 行ってきました

もう4月も3分の1が終わろうとしています!

先週末は代々木公園で開催された、アウトドアデイジャパン東京に行ってきました。

次男とみーこさんは留守番になり、奥様と長男と私の3人で訪問です。

なんだかんだで毎年行くようになって、7年ぐらいになるんですね。

今年は雨模様です。大雨ではなく、傘を開くかどうか迷うぐらいの小雨。

車で訪問し、いつもの公園地下駐車場に停めました。

さっそく一部ではありますが、展示を紹介していきましょう!

こちらはJeepに装着された、フランス製ルーフトップテント・NaïtUp(ナイトアップ)です。

実際に中に入って体験もできるようでした!

Jeepによく合いますねぇ~。靴は脱いだらテント内にしまうのかな?

オートキャンパーにはすっかりおなじみ、FLEXのハイエースです。ベッド付き。

車内が広いので、ベッドを展開したまま5人が乗れる。

これはSantaRosaのキャンピングカー。

2列目がハイバックなのがいいですね。

現物を見るほど欲しくなるのがキャンピングカー。

続いてFIATのミニバン、Doblò。ドブロと読みます。

あまりFIATにはアウトドアのイメージは無いですが、充分以上に使えそうですね。

ミニバンといいつつそんなにミニではない。

ランクルの悪路走行体験。色々な種類のランクルがありました。

体験モノは人気で、行列ができていましたよ。

運転するのはプロなので安心。

Jeepでも悪路走行体験。

最近トランプ大統領が去年日本で売れたアメ車は1台も無いとか言っていて、Jeepの中の人は総ツッコミしたことでしょう。

ICECOの冷蔵庫。冷蔵と冷凍が同時にできるすごいやつ。

連泊時に最強ですし、車中泊旅なんかには最適ですね。

アルミコンテナのような見た目の冷蔵庫もあり。

テンマクデザインの新製品、サーカスTCDX専用オプションとなるフロントフラップワイド。

中がより広くなります!私が持っているDXコンフォートにはたぶん付きません。

パンダシリーズの新バリエーション、パンダTC+ブライト。

ご覧の通り、大きな窓付きです!

インナーテントはスタンダードタイプですが、メッシュ面積が大きい。

価格は49,800円。ほしいいね!

ちょっと重いので車ソロキャンプ用に。

ソロキャンプ用ペポ、ペポソロ。

アウター二股ポールで幕内広々、天井も高い。こちらも49,800円。

耐風性はこっちのがありそう。

こちらもテンマクデザイン、「NOKANROMAN」(ノカンロマン)。

キャンプYoutuberの第一人者、NATSUキャンプさんコラボ商品です。

右側に炭を入れて、左の壺でお燗を温めつつツマミを炙れる。

炭はエコココロゴスの小さいのとかを使うと楽そうですね。

収納すると半分ぐらいの体積になり、バックパックキャンプでも使えるよ!という商品です。

価格は13,200円。欲しいのばかりです。

続きましてはコールマン。ダークルームテクノロジー採用の新テント。

キャンプ場であまり見ない、爽やかな色ですね。

排気ファンなんかもセットできる、涼しさ追求仕様。

こちらもコールマンの、キャリーカートになるチェア。

逆パターンのチェアになるキャリーカートはよそでもありましたが、これは新しい!

座り心地も良く、安定感も普通のチェア以上にありました。

ロゴスのneos エーコン リビングドーム。

一時期ロゴスは割高なイメージがありましたが、こちらは3~4人用2ルームテントでも48,000円ぐらい。

変わった形ですが、換気性と耐風性に優れるということ。

DODの新テント、カマボーン。

カマボコにサイドフレームが増えて、耐久性が増しています。フォルムがきれいですね。

各ポールがスリーブ通しではなく、フック引っ掛けなのも要注目。

DODはアパレルの展示などもあり、人気でした。

会場では見本展示のみで、購入はWEBで。かしこいやり方。

衝動買いはしにくい。

スノーピークがアウトドアデイジャパンに帰ってきました。

写真はエントリー向け2ルームのランドネスト。

エントリーと言えど全面スカート付きで、価格は控えめ。良いテントです。

ogawaブースから110周年記念復刻モデル、オーナーロッジType40 R T/C。

復刻カラーの黄色が鮮やかでノスタルジック。3人用インナーが付きます。

とてもデカく見えますが、実際は4×4mほどなので区画サイトでもいけます。

ogawa直営店のみで販売。約21万円。

こちらもogawaの新シェルター、アステロイド。ステキ!

インナーテントは無し、欲しい人はカンガルー入れましょう。

もう一つogawa、ロッジシェルターUL。軽いロッジシェルターです。

屋根ポールがアルミになり、フライも75Dと薄くなっています。普通のは210D。

総重量は20kgを切りました!

TOKYO CRAFTの新テント、エフィカ。

最近のテントは形からしてかっこいいのが多いですが、これもまたいいですね。

TPU窓などオプションも充実。欲しい人は買ってね、というスタイル。

重量は驚きの8.4kg!2つあってもロッジシェルターULより軽いですw

価格設定も7万円を切って69,980円、超頑張ってますね!

coodyのAIR TENT10.0。エアーフレームを使ったロッジ型テントです。2~3人向け。

他にも大きいのから小さいのまで、色々なエアーテントが展示されていました。

これは使ってみたいですね!電動エアポンプとセットで。

満開の桜とチャムスカー。売り物ではありません。

売ったら買う人は絶対いるでしょう。

トランクカーゴの新製品。縦型のバケツです。

フタに座れる耐荷重があり、薪が縦に入り、小物皿も付く。

フタを引っ掛けておけるなど、小技も効いていていいね!

アルミニウムメーカーのUACJ、毎年挑戦的なものを見せてくれます。

今回は電動自転車!見た目はほぼバイク。サイズ感は原付。

エンジン載せて原付二種とかも作ってくれていいのよ。

スバルの新型フォレスター。

見た目はとてもアウトドア感あってよい。

ドアにアウトドア感ある、小物を挟めるような謎のヒモ付き。オプションかな?

昼は早めに済ませてきていましたが、歩き回って小腹が空いたのでチキンパエリアを購入。

950円だったかな?まぁまぁうまい。

カレーメシプレゼントは、ちょうど休憩中でした。

タダでもらわずとも、美味さはすでに知っているw

ぐるっと全体を一回りして、早めに帰路につきました。

今回ユニフレームの出展が無かったですね!しばらく探してしまいました。

来年はぜひお願いします。私も基本的には参加する予定ですので!

Sponsored Link