スポンサーリンク

CT125 ハンターカブのキックペダルを張り出さないものに交換

ここのところ暑くてバイクに全然乗っていません!

ヘルメット被って、メッシュジャケットなんかを着るじゃないですか。

玄関に行くまでに汗をかきますw

もう少し涼しくなるまで、ちょっとお休みですね…

北海道ツーリングならいける気がする。

さて今回はバイク関連記事。

CT125ハンターカブのキックペダル(キックアーム)について。

出過ぎた杭を引っ込ませる

純正キックペダルですが、エンジン右側面・後方にあります。写真のこれで収納状態。

収納状態でも、車体外側に張り出しているんです。キックする際は先端の踏み代の角度を変えて、もっと外側に張り出します。

慣れるまで、乗車する時などに右足を引っかけた経験は皆さん一度はあるはず。

慣れたら大丈夫なんですけどね。

こちらの写真の方が、張り出し方がわかりやすいですね。

ステップより内側。なれど、中高年の耳毛のようにニョキッと出ています。

これを車体側にスッキリ寄せて目立たなくしよう、というのが今回の試み。

用意したのがこちらのキックアーム。

Amazonで購入した中華ペダルで、YX140、150、160用。なにそれ。

ポン付け不可で、加工が必要です。

ちなみに私のハンターカブはJA55でこれになりますが、JA65はスピンドル(取り付け軸)の径が違うのでこれは付かないようです。

JA65用をメルカリで売っている人がいるので、少し高いですがそれを買うのが無難かと。

削らないと付かない

まず純正キックペダルの取り外しですが、ボルト1本です。

これは見た目でいけます。

中華キックを取り付けてみました。少し固めでしたが、入ります。

赤矢印の部分、アームに付いているシャフトの頭と、車体側スイングアームピボットカバーが干渉します。

引っかかってしまってキックは下までできず、エンジンはかけられません。

砥石を付けたルーターです。こいつでガリガリ削ってしまいますよ。

私が使っているのはドレメル 4000。


私が購入した当時の倍ぐらいの値段になっています。円安のせい?

もちろんこれじゃなくても金属を削れる工具ならいけます。グラインダーとか。

シャフトの頭をガリガリ削っていきます。

火花と金属の切粉が出るので、燃えやすいものが近くにないところでやりましょう。

けっこう削っていますが、これでもまだ当たります。

Amazonのレビューではどの程度削るかはまちまちで、個体差もあるのかもしれませんね。

削りすぎるとシャフトを止めるEリングが引っかからなくなります。

Eリングからの出じろが0.5mm程度まで削ってみましたが、まだちょっと当たりますw

これ以上削るとEリングが外れるでしょう。

スイングアームピボットカバー側を削ります!

キックアームと当たるところだけ、少しずつ。

カバー側を1mm程度削ってへこませました。これでやっとキックペダルを下まで踏み抜けるように。

ミスって砥石が滑り、カバー表面に傷がいってます。

黒のタッチペンで塗りつぶしました。

シャフトの頭も塗っておきます。削りっぱなしだと錆びるので、塗りましょう。

完成です!遠目から見たら、削りも全く分かりませんね。

キックアームはエンジンに沿うように折りたたまれます。

別角度から。スッキリしましたね!

クランクケースカバーより内側なので、パンタロンを履いて故意に引っ掛けようとしない限りは大丈夫です。

当たらないよう削るのがちょっと面倒ではあります。

国内パーツメーカーが発売してくれれば一番いいんですけどね!

それほどキックスタートする機会はありませんけど、使わない時の見た目と幅がスッキリするのでやって良かったと思います。

Sponsored Link