CT125ハンターカブにデイトナ ウインドシールド RSを装着
CT125をツーリングバイク仕様にすることを考えた際に、真っ先に考えたのが風防です。
雨と風が体に直撃する量を減らし、疲労を軽減するのはもちろん。
虫の体当たり攻撃も多いですからね。
|
製品は色々ありますが、私が選んだのはデイトナのウインドシールドRS。
選んだポイントですが、大きさが一番。
色はスモークでも良かったんですが、この大きさはクリアーしか設定が無いです。
もう少し短いウインドシールドSSはスモークのみ。
取付方法は説明書の通りなので、ごく簡単に流れだけ。
まず純正ミラーを取り外し。
ミラー用のネジ穴にステー金具をつけて、角度を調整しながらポリカーボネートの風防を固定。
立てて取り付け、寝かせて取り付けはお好みで。
最後にミラーをステーの穴に付けて完成です。
特に難しいこともなく、30~45分もあれば取り付け終わると思います。
振動が多くネジが緩みやすいので、ネジロック剤を使った方がいいです。
ヘッドライトの上、メーターのあたりをご覧ください。風防と車体に隙間が空いていますね。
そのため身体に当たる風を完全に防ぐ効果はありませんw
しかし決してダメではなく、これはこれで良いものです。
整流効果があると言いますか、直撃分は確実に減るので有るのと無いのでは全然違います。
そしてこの隙間があるおかげで、ほとんどのフロントキャリアと一緒に取り付けられます。
22mmの短いパイプが付属し、ステーに取り付けられます。
試しにスマホホルダーを取り付けてみました。後で移設しましたが。
低速で走る分にはあまり意味がなく、真価は時速60km/h以上で発揮されます。
長距離を移動する際には疲れ方が違ってくるので、おすすめですよ!
|
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
こんにちはみーこパパさん)^o^(
遂に始まりましたねバイク記事(*^o^*)
ハンターカブかっこいいですね!色も良いじゃないですか!
風防はあった方が良いですよね。ある程度高さがあれば有効活用出来ますね(^^)
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
今のキャンプ界隈で流行りのこの色にひかれましたね~。
風防は低速しか出さないと要らないんですけど、
ある程度の速度で巡行走行していると有難みを感じます!
長距離ツーリングだと体の前半分が虫だらけになるので、
それも防いでくれることを期待していますw