折りたたみハンガーで脱ぎ散らかし禁止作戦!エバニューULエモンカケ

現在我が家のファミリーキャンプでは、DODタケノコテントをメインで使っています。
設営が簡単で早いし、中は広いし、天井も高い。
なんともまぁ快適なことで、居住性は下手なバンガローを超えます。
&nb ...
眩しすぎるフラッシュライト・Sofirn C8F レビュー

キャンプギアレビュー、今回はフラッシュライトです!
サイトに置いて使うランタンなどではなく、行動時に装備する明かりです。
私はこれまで、主にヘッドライトを使っておりました。
明るさ50ルーメン、単3 ...
無印良品ギア追加!トタン収納ボックス

無印良品、それは隠れた沼。
キャンパーに大人気のギアと言えば「頑丈収納ボックス」ですね。
白いので他のギアとも合わせやすく、名前の通り上に人が乗れるぐらい頑丈。
無印良品製 ...
どこでもバケツとパックシンクでバケツを小型化

前回はウォータージャグを小型化しましたが、今度はバケツ!
キャンプにおいてのバケツは、水汲み、水遊び、花火の消火...色々ですね。
必須ではないにしても、あると意外に便利です。
ただしかさばるので、 ...
ウォータージャグ小型化!MSRドロムライトバッグ・コック改造

キャンプで使うと便利だけど、かさばるものと言えば!
そう、誰が何と言おうとウォータージャグとバケツですね。
他にもいろいろありますけど、今回はこのウォータージャグの小型化にスポットを当てます。
&n ...
地味に最高!ユニフレームのFDしゃもじ

前回に引き続いて、またライス関連の道具ネタを。
炊いたご飯を茶碗によそう際に必要なものと言えば!
そう、しゃもじです。
別にスプーンでもできますけど、せっかく美味しく炊けた ...
ストームブレイカーで弱火テスト・ただ白米を炊く!

キャンプ飯に欠かせないものって人それぞれあると思います。
私にとっては、ごはんがソレです。
自然の中で食べる炊き立てご飯、美味いですよねぇ。
日本に生まれて良かったと思う時です。
&nb ...
折り畳みできる抗菌お箸。ベルモント フィールドスティックのレビュー

キャンプの時の食器、お箸についての記事です。
箸はすくう以外の、挟む、刺す、かき混ぜるなどかなり万能な食器ですよね。
刺し箸はマナー違反!などは、この際置いておきますよ。
私はファミリーキャンプでも ...
ストームブレイカーの予備ガソリンと風防、ゴトクについて。

ストームブレイカーのシリーズ記事、たぶん今回で最終回です。
今回は予備ガソリン関連と、より使いやすくするための追加道具について。
他のシリーズ記事はこちらをどうぞ!
その1 SOTO ストームブレイ ...
男の道具・ストームブレイカー着火レビュー

SOTO ストームブレイカー SOD-372のレビュー、今回は火入れ編になります。
火入れ前の収納やカスタムについてはこちら。
SOTO ストームブレイカー買っちった。サイズや収納、定番カスタムなど使い始め情報 ...