【2018夏】菖蒲ヶ浜キャンプ場・カヤックキャンプで脱水症状
先週末、栃木の菖蒲ヶ浜キャンプ場に行ってきました!
標高1,296m、最高気温26度ぐらいで、都内より断然過ごしやすかったです。
今回はキャンプだけじゃなく中禅寺湖でカヤックをしたり、ブロガーのすずパパさんとプチオフ会をしたり楽しかったんですが、ちょっと事件がありました。
すずぱぱさんのブログはこちら:僕がキャンプを始めたワケ
キャンプ中、奥様の具合が悪くなってしまったんです。
途中までは割と普通だったんですよ。
荷物運びを手伝ったり、設営時もある程度動いてくれまして。
タープを建てたら昼は買ってきた弁当で軽く済ませて、急いでテント建てて私と長男は中禅寺湖にカヤックへ。
このキャンプ場は、サイトから歩いて行ける湖岸から出艇できます。
湖沿いのフリーサイトは人気があって早めに埋まりますので、早めに行きましょう。
アーリーチェックインは有料で可能です。
黄色がすずパパさんのセビラーSK200DS、青がうちのセビラーハドソン。
SK200DSは急流にも対応する剛性と、気圧が高いインフレータブルカヤックですが、ちょっとしたエアー漏れ事件がありました。
詳しくはすずパパさんが書かれると思います!
セビラーハドソンはツイッターのフォロワーさんから格安で譲って頂きました。
どちらも今現在は販売されていない商品です。
いざ出艇!奥がすずパパさん。
湖岸からしばらく足が付くぐらいの浅さで、子供が軽く水遊びはできます。
遊泳禁止なので、足が付くところで遊ぶ程度ですね。
こちらの写真は、すずパパさん撮影。
この時は奥様も、湖岸で写真を撮ったり、足だけ水につけて涼んでいます。
気温もそれほど高くなく、雲も多くて風もあり。
湖面を渡ってくる風が、とても気持ちよかったです。
たまに遊覧船の曳き波みたいな波が来るものの、転覆するほどではありません。
運動不足ですぐ漕ぎ疲れるので、のんびり休憩しながら楽しみました。
湖上から見るキャンプ場。
一度休憩にテントサイトに戻ると、奥様と次男はテントで昼寝してたのですが、この時に脱水症状になってしまったようです。
私は汗っかきなのでちょこちょこと水分を取っており、家族にも水分を取らせるように気をつけていましたが...
昼寝してたので、放っておいたのがまずかった。
目が覚めると頭痛と吐き気で、動くのもままならずテント内で寝たきりでした。
熱も寒気も無いので、熱中症ではなく、寝かせておくことに。
夕食は焼き鳥と野菜を適当に焼くだけ。
奥様がダウンしてワンオペですし、簡単なメニューで良かったです。
お風呂に入ったら、男3人で少し焚き火をしました。
皿洗いを子供にも手伝わせて、後片付け。
子供が寝たら、すずパパさんと2人で乾杯。
キャンプの事やブログの事など、話しながら夜はふけていきます。
すずパパさんのメッシュタイプの焚き火台、よく燃えてましたね。
空気の通りがいいんですね。
収納性も優れているので、ちょっと欲しくなりました。
同じ形で色々なところから出ていますが、大差無いと思われます。
ほどほどでお開きにして、就寝。寝る時は20度ちょっとと、涼しくて寝付きやすかったです。
翌朝、奥様は多少良くなったものの、不調のままでした。
この日はカヤックは諦めて、撤収することに決定。
朝は簡単にカップ麺で。
新しいキャンプケトルですが、あまり写真撮っていないので、細かいレビューはまたいずれ。
ユニフレーム キャンプケトル 660287 uniflame ユニフレーム プレミアムショップ |防災・地震・非常・救急 SA| キャンプ 用品 オートキャンプ 用品 [P5] キャンプ用品
|
水辺なので虫が心配でしたが、蚊やブヨは一度も見ませんでした。
トンボは大量にいましたし、ハチやアブはちょろっと見ましたが。
トンボを愛でる次男。英才教育のたまものか、かなり虫に慣れてきました。
日頃キャンプに後ろ向きな彼ですが、早く帰りたいからか撤収はそこそこ手伝います。
このキャンプ場はサイトへの車乗り入れ不可ですので、荷物はリヤカーで運びます。
大人の手が減った分、撤収の方が断然きつくて時間かかりました。
リヤカーとキャリーワゴンで2往復、けっこうな重労働です。
帰りはパーキングエリアで昼食を取りながら、寄り道せずさっさと帰宅。
下山すると蒸すような暑さですが、ラーメンを食います。
塩分と水分がたっぷり取れる、熱中症予防食ですね。
まとめ
中禅寺湖の菖蒲ヶ浜キャンプ場は、涼しくて良かったです!
カヤックもすぐに出艇できますし。
夏涼しいというのはかなり良いので、土日はほぼ満員でした。
有料ですが風呂もあり、ゴミが捨てられて水場もまぁまぁきれい。
売店の品揃えも一通りあります。
トイレはちょっと臭いですが。
そしてこういった設備関連の写真、忙しくて全く撮れていません。
この屋根付きスペースの写真も、公式サイトからの借り物です。
詳しくは菖蒲ヶ浜キャンプ場の公式サイトをご覧ください。
大型テント・タープは別料金なので家族だと利用額が高くなりがちなのと、駐車場からサイトまでかなり距離があるところをリヤカー移動しなくてはいけないので、家族よりはソロキャンプでカヤックを漕ぎに来るのに最高だと思います。
ソロかデュオぐらいで、またリピートしたいですね!
すずパパさんには色々お手伝い頂きましたが、家族を放ってもおけずあまりたくさんお話できませんでした。
また次回ゆっくり飲みましょう。
ちなみに奥様は、現在は回復しつつあります。
普段から食が細くお菓子ばっかり食べているので尚更耐性が無いのだとは思いますが、夏場のレジャーには急な体調変化なども伴います。
私も暑い中でのキャンプは、もっと厳重に注意すべきだったと反省しています。
比較的涼しい中禅寺湖でもこうなので、今年の夏はキャンプは少し控えざるをえないかなぁとも思っています。
皆様は暑さに十分気をつけて、楽しいキャンプを!
↓↓↓
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは~
都内からの強行軍お疲れさまでした。
奥様も熱射病でツラい思いさせてしまいましたね
回復されてきたようでなにより…
ですが、またファミキャンが遠のいちゃいそうな気が…(;^ω^)
カヤックは楽しかったですね!
今度はもっとたっぷりと乗りたいですね~
それにはエア漏れどうにかしないと…
そして、私はキャンプレポを書けるのか…
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
移動時間的にはそれほどでも無いですし、
中禅寺湖も涼しかったのでまさか…というのはありましたね。
次回ファミリーキャンプは真夏は避けて、秋頃ですかね~
カヤックはもっとやりたかったですね~。
お借りしたカーボンパドルが良かったので、悩んでいますw
もっとハマると今度は組み立て式のカヤックが欲しくなるんでしょうね。
キャンプレポは、お時間のある時にでも…裏ブログにw
こんにちは~
カヤックキャンプお疲れ様でした。
奥様の体調不良は想定外でしたね。
ホントに中禅寺湖あたりで涼しいならって思っちゃいますよね。
うちも海の日連休で霧ヶ峰でしたが、高地なのに暑かったです。
ベストシーズンは春、秋でしょうか。
うちは夏キャンあまり行かないですけど、注意が必要ですねぇ~
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
中禅寺湖に着いて涼しいな~となっていたので、
なおさら事前に水分を取っておくのが疎かになったんですね。
移動中から隠れ脱水が進んでいたのだと思われます。
霧ヶ峰は子供が移動教室で毎年行っていますが、春か秋ですねw
夏キャンプは高地で涼しくても、水分と塩分取っておくのが大事ですね。
次回のキャンプオフ会は、まだ未定ですがご都合が合えばぜひ!
こんばんはみーこパパさん。奥様の体調はいかがでしょうか?夏のキャンプは注意が必要なんですね。しかしここ最近の気温は異常ですね(>人<;)
こんばんは!コメントありがとうございます(^o^)
奥様は今日は更に回復して、もう平常通りに戻りました。
ほんとここのところの暑さは異常ですね。
中禅寺湖は夜中は寒いぐらいでしたが、平地だとキャンプは厳しいですね~。
せっかくの夏休みですが、暑すぎるのも考えものですね。
ご無沙汰しております!!
約半年ぶりですかね。。。
何も言わずに急に更新をやめてしまってほんとすみませんでしたmm
色々とあってなかなか時間と気力をブログ更新に割くことができず(T T)
でも落ち着いてきたので、無理しない程度にブログ再開しようと思います!
8月にようやく今年初のキャンプも決定して、既にテンション上がりまくってますw
ぼちぼちブログのほう更新するのでよろしくお願いします^^
こんにちは(^o^)お久しぶりです!
年明けてからパッタリでしたので、何かあったのかと思いましたが
今が元気ならそれで十分です!
無理せずのんびり更新して下さい、キャンプは単なるレジャーですし
自分が楽しいのが一番ですよね。
またブログに遊びに行きます!
こんにちは、このキャンプ場涼しそうだったので私もずっと行きたかったのですが
今年の夏はここでも熱中症になるんですね。。。
奥様回復されたようでなによりです。
息子のお友達も嘔吐して胃腸風邪だと思ったら熱中症。
本当に今年の暑さは異常です。
うちも8月中旬を考えていたのですが、さらに高所を目指すか
考え直したほうがいいかもしれませんね。
こんばんは、コメントありがとうございます(^ ^)
私と子供達は快適でしたので、体調もありますね〜。
リヤカー運搬以外は、景色も良く快適でしたよ!
あとは家族だと結構料金が高くなります。
アーリーもしたら、1万円近くなりましたw
今台風来てますが、過ぎたらまた暑くなりますかね。
熱中症には厳重に注意ですね!