【2019春】こどもにきゃんぷ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原【後編】
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原の1泊キャンプレポ、後半になります。
前編はこちら。
【2019春】こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原【前編】
18時からビンゴ大会で、30分前からビンゴシートが販売になります。
子供たちだけ並ばせて、大人は夕飯の仕込み。
ビンゴ大会の景品は、コールマンの自転車など。
兄弟で1枚ずつ、300円のビンゴシートを買って挑みます。
結果はいつも通り、ノービンゴでマシュマロだけでした。
晩ごはんの1品目は、豚肉の塊を軽く焼き目を付けまして。
ダッチオーブンでローストする、ローストポークです。
上火も少々。
キャンプ場で売っていたジャガイモも一緒に入れています。
ジャガイモは皮付きでもいいんですけど、売ってたやつがことごとく芽が出ていたので剥きました。
45分ぐらいロースト。
できあがり!
ビーフより油が多いポークなので、肉汁多め。ジューシーで美味かったです。
すぐ食ってしまったので、切った写真はありません!
他には焼き肉。
これは毎回定番と言いますか、子供が楽しみにしているのでやらないわけにもいきません。
キャンプ場で「かき菜」が売っていたので、豚肉を焼いた時に出た油で炒めました。
味付けは黒瀬スパイスのみなんですが、少し苦味があって美味い。
奥様がえらく気に入りまして、都内でも「かき菜」が売っていないか探しています。
食後は焚き火タイム。
気温は10℃ぐらいとそれほど寒いわけではないので、控えめに燃やしています。
お風呂は一度様子を見に行ったんですが、すごい混雑なので諦めました。
1日ぐらいなら我慢できます。
22時の消灯時間になりましたので明かりを暗くして、ひっそりと焚き火の残りをしながらお酒を飲みます。
昼間はうるさいぐらいだったキャンプ場も、一転静かになります。
ほんとに昼間は不安なぐらい騒がしかったのですが、お客さんみんなマナーを守っていましたね。
最低気温は朝4時に2℃という予報でしたので、全員冬用の寝袋で就寝。
翌朝もよく晴れてくれました。
私は飲みすぎたのか、夜中トイレに2回も起きてしまいまして、少々寝不足です。
朝の恒例、100円モーニングに並びます。
こちらもすごい行列でした。まだ後ろにズラーッと並んでいます。
フレンチトーストが1枚100円で、コーヒーかコンソメスープ付き。
RVBOXのフタをお盆にして、自分のサイトまで運びます。
フタ裏の補強リブの隙間に、ユニフレームのマグがいい感じでハマってます。
奥様は私が起きる前、朝イチから焚き火をしていました。
自分で火熾しもしています。
1~2年前のストーブの前から動かない時から、すごい進歩です。
チェックアウトは13時なのでのんびりしててもいいんですが、午後は曇りという天気予報。
濡れたグラウンドシートは乾かしてしまいたいので、さっさとテントは畳みます。
晴れていても、グランドシートとテントのスカートだけは濡れています。
撤収作業をしつつ、次男だけクリスタルハンターをやることに。
最初は「別にいいや」と言ってたんですが、なぜか朝になるとやりたいと。
以前もあったものですが、今年リニューアルしてちょっと高くなりました。
そのかわりに、持ち帰り可能な石は5個に増えています。
2回から坑道を模した1Fに下りていきます。
スタッフのお姉さんよりも身長でかいです。
岩の一部に砂が溜まっておりまして、そこにお宝(パワーストーン)が埋められています。
砂をスコップや手で掘って、手に持ったバケツに集めまくります。
制限時間は12分でした。夢中で掘っていればあっという間です。
小さい子がほとんどですが、でかい子供もそれなりに楽しそうでした。
身長の高さを生かして、小さい子が届かない高い位置を掘っています。
当たりとして化石も埋まっているようでしたよ。
発掘が終わったら、外に出て持ち帰りたい石を選別します。
何種類かありますが、次男は金運上昇の石ばかりを選んでいました。
今のところ金運が上がった様子はありません。
こいつの金運が上がるということは、私の財布が軽くなるような気もします。
自分のこづかいで宝くじ買って、当たればいいんですけどね。
13時よりかなり早く片付け終わってしまいました。
昼食は場内のピザハウスで、ピザとパスタを買って終わらせようと思っていたんですが。
奥様の「前に行った蕎麦屋に行きたい」という強い要望があり、キャンプ場を後にします。
チェックアウト後も、駐車場に車を移動して場内で遊ぶこともできるみたいですね。
キャンプ場から車で10分前後、こちらの「小椋」さんへ。
1年ぐらい前、キャビン泊の後に利用していました。
私はこちらの山菜そばを。確か1,200円ぐらい。
1人の単価は1,000円ぐらいと、ちょっとお高いんですけど蕎麦がめちゃ美味いです。
帰りは渋滞も特になく、おやつの時間には家に着きました。
東北道はそれほど混まないので、運転手も割と楽です。
なので東北道、常磐道で行くキャンプ場を優先的に探してしまいますね。
本当は2泊ぐらいして、2日目はゆっくり場内で遊ぶのが一番だと思います。
場内の娯楽が多く、どこかに出かけなくても十分に遊べるキャンプ場です。
ただし、色々利用するとお金はけっこう出ていってしまいますけど。
それは那須高原で観光しても同じですね。
リニューアルを繰り返して、まだしばらく人気は続くでしょうね!
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは、ご無沙汰しております!^_^
キャンプアンドキャビン行かれたんですね。
うちは、子供達がクリスタルハンター大好きでリニューアルで行きたいのですが
相変わらずの人気ぶりで、なかなか予約取れないです。。。
今年は娘がいろいろと忙しいので、なかなかキャンプ行くのも難しくなってきますが、細々とやっていこうと思います。
またキャンプレポート楽しみにしています。
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
お久しぶりです!お忙しいようですね。
無理せずのんびりやってください!
C&C人気は健在で、なかなか予約取れませんよね。
1日に日付が変わった瞬間1分以内、数の多いオートキャンプサイトなら取れますねw
私もたまには焚き火サイトとか、変わったところに行きたいです!
クリスタルハンター、中2の息子でも楽しんでました(^^)
こんばんは~
ローストポークめちゃくちゃ美味そうじゃないですかっ!
ダッジの焚き火料理っていいですねw
朝イチから自分で火熾ししての焚き火って、奥様凄いっすねw
うちももっと焚き火進めてみようかなぁ~w
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
ローストポークうまかったです~。
たぶん家でやっても、あの味にならない気がします!
ダッチオーブンはススだらけになっちゃいますが、
のんびり焚き火しながら雰囲気もある調理が楽しめていいですよ(^O^)
奥様がハマってきたのは薪グリル正面の暖かさに気付いてからなので、
乗り気じゃないものを乗せるのは出費が必要ですw
Amazonにある大型風防とかでもいいと思います!
ぜひ仕掛けてみてくださいw
こんにちは(^▽^)/
C&Cは、キャンプ場の料金が高いから敬遠してますが、
イベント等にかなりお金を使っている我が家は、
トータルそんなに変わらないんじゃないかと思ってきました。
娘が絶対に喜ぶキャンプ場なんですよね~(^-^;
行ってみようか、でも予約も大変そうだし…悩んでしまいますw
奥様、火熾しできるんですね!凄い!(私やったことないや…)
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
C&C、コストは高いですね~。
特にキャビンなんかを利用した日には...w
でも、お子さんは絶対喜びますよね。
うちはかなり大きくなったので、こだわりは無さそうですw
奥様は着火剤使ってですけど、普通に焚き火してましたね!
ハピキャンの私の焚き火記事を見たって言ってました(^^;)
こんにちはみーこパパさん(^O^)キャンアンドキャビンズ、流石の大人気キャンプ場ですね!場内に娯楽が多いとの事なので、2泊したいですね(^-^)v自分もいつかは行ってみたいです!
みーこパパさん、今日の昼過ぎに帰って来ました!今回は大蔵省不在で凄く疲れましたが、子供達がそれなりに動いてくれたので楽しいキャンプが出来ました( ^ω^ )
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
金曜日の夜チェックインできる「おまけの金曜日」という制度がありまして、
もし20時までに着けるならおすすめです!
うちからですと17時には出ないといけないんですが、
子供が間に合わないので利用できなくなってますw
キャンプお疲れ様でした~。
子供達にも自立心が芽生えて最高ですね!
楽しかったのは何よりですよ。
奥様抜きで行くと、帰ってから奥様と子供の会話が増えるんですよね。