【コラム】冬キャンプデビューしたい人向け情報
最近、テレビや雑誌などで冬キャンプが取り上げられることが多いですよね。
寒いのは当たり前なんですが、メリットもあります。
- 虫がいない
- 人が少ない
- 星がきれい
特に虫嫌いな人には、ベストシーズンと言えなくもないです。
しかし気軽に始められるようなものでも無いので、冬キャンプデビューしたい人向けにコラム記事を書いてみました。
最初は手軽なところから、少しずつ道具を揃えたりして楽しんだらいいんじゃないでしょうか!
こちらの記事です。
誰でも最初は初心者なので、別に気後れすることはありません。
ただし「初めてだから」というのが事前準備を怠ることの言い訳にはなりませんので、十分に備えをして、楽しいものにしましょうね!
↓↓↓
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
こんにちはみーこパパさん( ◠‿◠ )相変わらずとても参考になるコラムです(^O^)ありがとうございます!
冬キャンプ‼︎やってみたいです。寒さをいかに防ぐかが我が家には大事で、このコラムを参考に楽しみながら作戦を練っていきますね(^ー^)冬のソロなんかもめっちゃやってみたいです(*^_^*)みーこパパさん!今年は登山もやっちゃいますよ(#^.^#)
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
最初はソロというのもいいかもですね!
小さい子連れですと、防寒対策などもかなり気にしないとですが
大人のソロなら割とどうにでもなりますし。
スクリーンテントで風を防いで、中で灯油ストーブ炊いて過ごし、
寝る時はホットカーペットというのがやりやすいですね(^o^)
登山いいですね!どこ行ったか、また教えてください(^^)
冬キャンは良いんですがやはりマナー低下が相当問題になってますね
ふもとっぱらブログも乾燥注意の案内を出していますが
文面から相当ピリピリしているのが分かります
去年の火災の際に消防署から相当怒られたようですし
次やったら通年焚き火禁止になりそうな気配ですね
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
キャンプ人口が増えると、それだけマナーを守れない人も増えますね。
自分さえ良ければいいという層は、いつどこに行っても一定数いますw
ふもとっぱらはキャンプの聖地のような扱いされちゃって、マナーの悪い利用者も多いですね。
広すぎて見回りも追いつかず、マナー違反も割と野放しですし。
儲かっているんだから、スタッフを増やして対応して欲しいところです!