色々ポチって我慢できずにソロ出動(予定)
2月はすべての土日に予定があってファミリーキャンプは行けないのですが、奥様からソロキャンプ出動の許可が得られました!
前回が1月のはじめですので、キャンプライフはとっくにゼロですよ。
今週は天気が微妙ですが、隙を見て行ってきます!
ソロキャンプは去年のふもとっぱら以来、約1年ぶりですよ。
これに向けて、記事にしていないけど色々と用意しているものがあります。
まずノコギリ。シルキーゴムボーイです。
Amazonベストセラーで評判良さげなので、特に深く考えずに購入。
一応これまでも携帯ノコギリはあったんですけど、とても切りにくく、ほぼ使うことはありませんでした。
標準的な薪を1本切るのに5分ぐらいかかるので、足で折れるぐらいまで斧やキンドリングクラッカーで割る方が速かったです。
薪ストーブに入るかどうか微妙な長さの薪は、なるべく小さくしたかったんですよ。
無理やり入れると、ドアが閉められなかったり部品が歪んだりしてしまうので。
火持ちが良いよう太さを保ったまま短くするには、ノコギリがベストですね。
続いてミニ焚き火台。
|
SOTOのミニ焚き火台ヘキサです。
これは息子にプレゼントして、焚き火を一から教えようと思って買いました。
SOTOさんのWEBサイトにも、「火育」なんて言葉が使われてますし。
「こいつがお前の火だぜ、育ててみな?」という感じで着火から維持、消火まで教えようと。
ですがまぁ、今回のソロキャンプでまずは親父が使ってみようと思っています。
自分が遊びたかったわけじゃないですよ!
...ちょっとは遊びたいですけど。
組み立てにクセがあるみたいですけど、この手の物は一回やれば覚えられます。
そして、防炎ブランケット。
|
オレゴニアンキャンパーの、Fire Proof マイクロフリースブランケット。
燃えないマイヤー毛布素材で作られたブランケットです。
先日買った、ロゴスの囲炉裏チェアを火の粉から守るためのものです。
まだまだ夜などは寒いので、背中を温かくするのにも良さそうじゃないですか。
衣類を除けば、チェアほど焚き火の餌食になるギアは無いですよね。
火の近くにありがちですし、座面がちょうど火の粉を食らいやすいと言えます。
今回列挙したものに加えて、薪グリルラージなどもレビューしないといけないので、時間を自由に使えるソロが一番です。
大したことなかったら、個別の記事ではなくまとめてレビューになります!
(ノコギリやブランケットについて、何千字も書ける気がしない)
そんなに遠くない、埼玉か千葉あたりがベストかな?
仕事の都合を無理矢理つけて、行ってきます!
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは~
おぉ~、いいなぁ~w。
ソロキャン。
レビューする物も沢山楽しみなキャンプですね。
薪グリルラージ楽しみにしてますっw
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
キャンプ前とキャンプ後は、特にポチリが加速しますね~w
写真撮ったりもしないとですが、一番はリフレッシュすることですね。
ソロなら多分、時間は余るかな~と...
あとは天気が良いのを祈るのみです!
おはようございますみーこパパさん( ◠‿◠ )
キャンプ出動良いなぁー(^O^)行く前の数日間ってワクワクしますよね=(^.^)シルキーゴムボーイ!自分も持っています!うちの子供達はこれで薪をひたすら切るなが好きみたいで、自分としては助かります(^_-)
週末!おおいに気晴らしして来て下さいね!
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
明日は天気が回復しそうなので行きたいのですが、
準備が全然追いつきませんw
ゴムボーイ、お子さんのお気に入りなんですね!
子供の頃から工具に親しんでいると、大人になった時に役立ちますよね(^o^)