やる気、元気、代々木!アウトドアデイジャパン 2018東京【後編】
代々木公園で先週末に開催された、アウトドアデイジャパン2018東京
後編の記事です。
前編はこちらから。
アウトドアデイジャパン 2018東京【前編】
各ブースを回るかたわら、腹ごなしも忘れませんよ。
ケバブ屋さんが何店かありました。
10分ぐらい行列に並びますが、買えないほどではないです。
味は普通のケバブでした。
全米No1クラフトビール、ブルームーンが売ってました。
輪切りオレンジが入って、軽い飲み口で飲みやすかったです。
ではキャンプギアメーカーのブース徘徊に戻りましょう。
コールマン
ステージのすぐ近くで、内側が黒いテントをいっぱい展示してました。
遮熱効果が高いそうで、真夏のキャンプに使うと涼しそうです。
反面、朝日が昇って明るくなって、自然と目覚めるような事は無くなるでしょうね。
良いのか悪いのか。
このダークルームでは、高い遮光性で真昼でもプロジェクター上映会ができますよ!というデモ。
個人的な意見としては、暑くても明るい方が好きですね...
屋根だけこの素材の、着脱が簡単なシールドルーフとかどうでしょう?
こちらは「インフィニティチェア」、気になっていたので体験できて良かったです。
折りたたみサイズがでかいので、持ち歩きは大変そうですが自宅用に欲しいです!
完全に倒すと、ハンモックのような寝心地でした。
[コールマン Coleman] インフィニティチェア リクライニングチェア 2000033139
|
インスパイア元?ラフマのリクライニングチェアは倍以上の値段ですから、とってもお得ですね。
キャプテンスタッグ
新製品がいっぱい展示されているほか、アウトレット品の販売もありました。
写真忘れたので商品リンクを貼りますが、このクーラーの現物とか。
ちょっと重くて開閉しにくいんですが、YETIやグリズリーより割安です。
キャプテンスタッグ発のヘキサテーブル、「CSクラシックス ヘキサグリルテーブルセット」
以前からヘキサグリルがオリジナルで販売されていたので、遅いぐらい?
ちょっと網が遠いな、という感じは否めないですね。

中心部に別売りの小さいヘキサテーブルを入れることも可能。
昔から、全てのギアをキャプテンスタッグで統一することは可能でした。
それがおしゃれかと言いますと、お世辞にもそんな事はありませんでしたが。
それも過去の話で、最新のキャプテンスタッグ製品を使えば、とてもおしゃれなキャンプサイトができあがりますよ。
見た目から入るのでも、キャンプ人口が増えるのは良い事だと思います。
高い金だせば良い物が買えるのは当たり前、いかに安く提供するかという企業努力を惜しまない鹿番長に、今後も期待しています!
|
ogawa
オリジナルエコバッグを作れるワークショップのほか、2018年の新製品が多数ありました。
手前がグロッケ12T/C、その奥がヴィガスですね。
ワークショップの会場にされていたロッジシェルターT/Cに一番興味があり、説明を伺いながら細部まで見させてもらいました。
全体的に高価ですが、モノの造りはやはり良いんですよね~。いつか欲しいです。
ogawa campal(小川キャンパル) ロッジシェルターT/C 3375タープ タープ テント シェルター シェルター アウトドアギア
|
tent-Mark Designs
手前がパンダTC、左奥が我が家でも活躍のサーカス440です。
パンダちゃんが思ったより大きく感じました。ソロ快適幕ですね。
すぐ近くで焚き火しなければ、別にTCじゃなくても良いかと。
サーカスTC BIGもありましたよ。
天頂のほか、サイドも開いて薪ストーブの煙突が横引きで出せます。
CIRCUS 440の立場が無い。
一番惹かれたのが、この「PEPO」ですね!
小学生の頃の林間学校を思い出させるノスタルジックな外観。
さらにPEPOの中をペポーイと見ていて、激震が走ります。
試作品のキャンパーズ2段ベッドが置いてありましたよ!
クオルツブランドから、秋頃発売の予定だそうです。
(価格も伺いましたが、予価なので公開は差し控えます。諭吉さん2人以下と、安いです)
これまでも海外製品ではありましたが、高くて重いので全く実用品ではないです。
こいつはちゃんとキャンプに持ち出せる、実用的なコットです!
上段は私の腰ぐらいの高さでした。
「PEPO」のように角が切り立って高さがあるテントには最適で、ロッジシェルターなどにもハマりそうです。
「PEPO」は床面積が狭めなのでファミリー用ではどうなんだろうと思っていましたが、2段ベッドを使えるならアリですね!
今回の戦利品
まずはユニフレームづくし。全部で2,100円。
左から抽選品のパワーペグ2本、折りたたみスプーン&フォーク、バーナー収納ポーチ。
下段はピザカッターです。
左上からMarmotのキャップ、グロワーズカップコーヒー、ペンドルトンのキャップ。
下はFIELDOORさんのノベルティのサコッシュ。
帽子が2,000円ぐらい、コーヒーは2つで300円、サコッシュは無料。
飲む気満々だったので、電車で行ってましたので小物しか買ってません。
大物はDODのカンガルーテントを、帰ってきてから注文です。
まとめ
後編は大手メーカーさんを中心に紹介しました。
スノーピークさんが無いですね。写真撮ってません!
ランドロック1張りしか持ってきてないので、素通りしました。
メーカーとしてのやる気が、まるで感じられませんでしたね。
社命で派遣されたスノーピークのお兄さんが可哀想でした。
なぜ新製品のスピアヘッドやヴォールトを持たせなかったのか。
反面、やる気がみなぎっているのがFIELDOORさんやDOD、テンマクデザインなど新進気鋭のメーカーですね。
こういったメーカーさんの展示は見ていて楽しかったです。
ロゴスやコールマン、キャプテンスタッグなどの老舗メーカーも、それぞれ独自路線での戦い方をしていて面白いですね。
記事に載せきれなかったメーカーさんでも、面白い展示はたくさんありましたよ!
キャンプのブログですので、キャンプメーカー中心になりましたが。
キャンプ場の出展は全てのブースを周ってパンフをもらい、ちょっとずつお話して来ました。
縁ができれば、行かないわけには行かないですね。
順番に、いつか必ず遊びに行きますよ~!
まずは塩原グリーンビレッジさんを拠点に、ZACKさんでカヤックの体験でもしたいと考えています!
私が考えているだけなので、これから家族会議ですが。
飲食は少し高いうえに並ぶので、弁当などを持って行っても良いですし、
会場を出て吉野家とかに行っても良いですね。
クラフトビール飲み比べ1,000円などはお得でした。
本来私は人混みは大嫌いなんですが、このアウトドアデイジャパンはとっても楽しめました!
付き合わされた子供達は、けっこう疲れていましたが...
奥様は今回、初めから別行動で占いか何かに行ってました。
来年もあると思いますので、ぜひ参加したいと思います!
応援のほど、よろしくお願いします!
↓↓↓
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
こんばんはみーこパパさん(^。^)
アウトドアデイジャパン!恥ずかしながら全く知りませんでしたm(._.)m
情報ありがとうございます!来年行ってみたいです(o^^o)
こんにちは(^ ^)コメントありがとうございます。
知らなくても全く恥じるものじゃないですよ!
単なるお祭り、見本市みたいなものですw
お子さん連れでも楽しめる体験、展示が多くありますので、
来年はぜひ行ってみて下さい(^ ^)
この記事はキャンプ道具ばっかりですが、車や野遊び関連も多いですよ!
画像見て、楽しさが伝わって来ますよ(^。^)
ビール美味しそう!
先日、イレブンオートパークに行って来ました。ライスクッカー大活躍でした)^o^(
薪も使い放題のがあり良かったです。
こんばんは(^ ^)
イレブンオートに、薪使い放題があるんですね〜!
情報ありがとうございます。うちでも行きたいですね〜
今の時期の千葉は暑すぎず寒すぎず、良いですよね(^ ^)
こんばんは~
最近大い気がしますが、黒いテントってどうなんでしょうねぇ。
もちろん好みなんでしょうけど、朝日を感じないキャンプって。。。(汗)
朝日を感じで早起きが良い気がするんですけどねぇ。
ちょっと高いけどキャプスタのヘキサテーブル良いすよねw。
PEPOもメーカーサイトで見るとデカく見えるけど意外と小さいかも?!なんですね。
ちょうど良さげな大きさですね。
それと激震が走りましたね(笑)
2段ベッド!
これ、欲しいっ!
娘が2段ベッドが欲しいみたいでちょうど良いかも。
欲を言えば柵がもうちょっと欲しいっすねw。
こんにちは、コメントありがとうございます(^ ^)
私もテントの明るさで大体の時間を計ります。
朝も明るくならないと、ずっと寝続けてしまいそうですw
コールマンは災害時の避難所にテントの提供をしていたので、
その用途だと素晴らしいかもしれないですね!
キャプスタは発売直後ですので、待ちましょう!
物によりますが、半値くらいになると思いますのでw
PEPOは可愛い感じで、全体的に小さかったですね。
ターゲットが女性だとすると、建てやすい大きさです。
男も中で普通に立てる高さがあるので、居住性は良いテントです!
トンネル型のサーカスも出るようですし、テンマクデザインの躍進は続きそうですw
2段ベッド、家で使うのもアリですかね〜w
下段はカーテンかけて子供の秘密基地になりますね(^ ^)
ハシゴは無かったので、今後何か足を掛けるようなものが付くかと。
オクタゴンなどシェルターの中を、さらに広々使えますよね。
柵と柱は、安全性と積載性とコスト最適なバランスを求めて、
開発陣が試行錯誤していると思います!
特に価格は、安っ!という値段でしたので、期待しましょうw
みーこパパさん、こんばんは(*^_^*)
うちのパパもスノーピークについて文句言っていました。
「来年はもっと色々展示してください」って担当の方に言ったそうです(笑)
あと、パパもサコッシュもらって、私にくれました~。
普段、モンベルのサコッシュ使っていますが、何気にサコッシュって便利ですよね~。
迷彩柄結構好きなので、このサコッシュはキャンプ用で使おうと思います!
こんばんは(^^)コメントありがとうございます。
スノーピーク、あれはあきまへん。
文句言うパパは愛があるからこそで、普通は無言スルーですよw
あのやる気の無さは、ユーザーにもイベント主催者にも失礼です。
ちょっと勘違いしているようなので、このままじゃユーザー離れますね~
方向が次のステージに向いているからというのは分かるんですけど。
サコッシュもらいましたか(^^)
イベント中も、パンフレットもらって突っ込むのに大活躍でしたw
ちょっとした物を無造作に突っ込むのに便利ですよね!