スポンサーリンク

今年もアウトドアデイジャパン 東京 2022にお邪魔しました

毎年春の風物詩と言えば、そう。

アウトドアデイジャパンですね!

東京では代々木公園で、2日間にわたって開催されるアウトドアの一般向け展示会です。

今年2022年は4月2日と3日に開催されまして、私もお邪魔してきました!

 

昨年は新型コロナウイルス感染拡大対策のため予約記名が必要でしたが、今年は入口での検温のみで予約不要でした。

ただしブログ掲載には取材許可が必要になっておりまして、私も許可を取っての記事投稿をしております。

メディアは当然としまして、個人のブログやYouTubeだけじゃなく、SNS発信にも許可が必要になっていました。

一般のお客さんが企業出展ブースで「SNSフォロー&投稿でノベルティプレゼント」というような企画に乗っかって投稿するのは、許可不要・対象外ではないかと解釈します。

許可を忘れて撮影してしまったブロガーやYouTuberの方はご注意ください。

(事後でも事務局に連絡入れればいけるかも?しらんけど)

 

それと食べ物の販売は展示会場とは分けられ、隣接する別会場での出店でした。

展示会場内は飲食禁止にして、食べ歩きをコントロールする策でしょう。

これも感染拡大対策のためですから、受け入れないとですね。

 

画像出典:アウトドアデイジャパンFacebook

今年の出展企業一覧です。

毎度おなじみのところもあれば、始めてお見かけするところもちらほらありますね。

 

それでは早速、各ブースの紹介をしていきましょう!

全ブースを周りましたが、全て紹介すると月末になるので抜粋して紹介します。

あと人混みがすごいところは避けているので、載っていないからといって興味ないというわけではないですw

 

FLEX

会場に入っていきなり鎮座していたのがFLEXブース。

ハイエースなどのリノベーションカー、略してリノカが大人気ですね。

どのくらい人気かと言うと、「ちょっとキャンプ行ってくる」のサリーさんや「ママはずぼら」のずぼらママさんといったガチ勢が乗っているぐらいです。

毎週キャンプをする人達に選ばれている車なんですよ。

 

外装も内装もキャンプ向きにカスタムされておりまして、多くの来場者を魅了していました。

私も当然欲しいのですが、日本の道路にはもう少し車体が小さくてもいいかな~と思ったり思わなかったり。

FLEXにはハイエースでも色々なタイプがあるので、小さめボディを選べばいい話なんですけど。

 

RIDE+TECH

こちらはRIDE+TECHのエブリィカスタム。リフトアップされてますね。

これは取り回し良さそうでいいですね~。

2人ぐらいなら車中泊キャンプして、家族4人で行く時も全員乗れて屋根に荷物も積めて…汎用性高そう。

 

こちらはジムニーのカスタム。道なき道を行きたい人ならこちらでしょう。

不整地にはそんなに行かないとしても、ソロ専門やセカンドカーならこっちもアリですね。

 

三菱自動車

三菱自動車のブースにて、アウトランダーPHEVです。

走る電源と呼んでも良いぐらいの大容量電源が供給できまして、オートキャンパーなら一度は体験してみたいと思うのではないでしょうか。

仕事でも便利そうなので、私も正直欲しいです。

 

こちらはデリカ様にルーフトップテント装着。

見上げるほどの高さ!その分登った時の見晴らしは良さそうw

 

SUBARU

SUBARUのSOLTERRA(ソルテラ)。2022年発売の新型電気自動車です!

電気のコンパクトSUV、四駆と二駆の設定あり。

内装が未来カーって感じでかっこよかったです。

電気自動車でキャンプを楽しむ時代もすぐそこですね。

 

こちらは黒いフォレスター。グリルなどはマットブラックなのが渋い。

SUBARU車のデザインはノーマル状態でもアウトドアにけっこう合いますよね?

SUVがラインナップに多めですし。

 

BESS

「BESSの家」でおなじみのハウスメーカーBESSでは、走るログ小屋IMAGOの展示が。

これを牽引してキャンプ場に行ったら設営0秒です!

海外では決まった家を持たずにトレーラーハウスで生活する人もそれなりに多いとか。

 

UACJ

初出展となる国内アルミメーカー、UACJさん。

これまで某S○TOさんなどに部品供給などをしていて、このたび自社でもアウトドア製品を開発中とのこと。

こういった新規参入メーカーの方の声が聞けるのも、このイベントの良いところです。

 

こちらは開発中の焚き火台、FIRE CIRCLE。

蛇口が付いていますよね。ケリーケトルのように内壁でお湯が沸かせるんです!

驚くことに総アルミ製です。

アルミは一般的に融点が低いのですが、それを焚き火台にできるのは技術力なんでしょう。きっと。

発売は未定だそうですが、防災避難時や発展途上国なんかで煮炊きに使うにも良さそうじゃないですか。

 

BUFF

こちらも初出展、スペイン発のネックウェア BUFF。

SNSフォローで特別価格で販売していました。

 

画像出典:BUFF公式サイト

一枚でこれだけ多くの装着バリエーションがあるんですよ。

実際に使うのは気に入った2~3通りかとは思いますが。

バイクに乗る時、降りた時などに使えそうだと思って1つ購入しました。

 

LALFA

新潟県燕三条のLALFAさん。

色々展示していましたが、この火バサミ オリハルコンが良かったです。

リッドリフター、ペグ抜きなどにも使えてバネ入り。

素材は伝説のオリハルコンではなく鉄です。

 

CHUMS

デザイン性の高いアイテムを多数展示していたCHUMSさん。

こんなテントでファミリーキャンプしたら子供のテンション爆上がりでしょうね~。

 

こちらのテント、名前が「コヤテント T/C 5」から「ブービーキャビンテント」に変わっています。

という情報は、「100均好き主婦、キャンプへ行く」のキャンプいく子さんに会場で偶然お会いした後に教わりました。

ハピキャンでもこのブービーキャビンテントをとても詳しくレビューされていますよ!

関連記事:【CHUMS(チャムス)「コヤテントT/C5」レビュー】自然の中に家を建てたみたいな快適テントでファミリーにおすすめ!

 

THE NORTH FACE

皆様御存知、ノースフェイスから大型テントが出ます!

Nautilus 4×4(ノーチラス4×4)。

 

4人並んで寝られるインナーを吊るしても、リビング広々。

天井も高さがあり、人気が出ること間違いないですね。

GOLDWINの詳細ページ

エバベースなどは争奪戦で全然買えませんでしたが、今度はどうでしょう?

 

2周りほど小さい2人用のノーチラス2×2も。

色は4×4も2×2も、明るいグレーと濃いグリーンの2色展開です。

似たような構造の中華テントはあるけど、ノースフェイスの方が断然洗練されている不思議。

 

ogawa

ogawaさんでもスペースを大きく使ってテントを多数展示していました。

アポロンとアポロンSを連結しています!

 

連結の隙間はけっこう大きく開いてしまいますね。

見栄えを気にしなければ、開いたドア同士を洗濯バサミで留めるなどして隙間は減らせるんじゃないかと。

 

新製品のカーサイドロッジも展示されていました。

これオーナーロッジTYPE-52Rと間口・高さサイズが同じなんですよね。

つまり私が持っているロッジシェルターとも隙間なくつなげることができる、はず。

かなり長くなるので、広いフリーサイトで試してみたいです。

 

キャプテンスタッグ

鹿番長も多種多様な商品を展示、別ブースではアウトレット品を販売していました。

写真はトレッカーシリーズのA型テント。

林間学校を思い出させるフォルムで良いですね。

 

WILD-1

WILD-1ではテンマクデザイン、クオルツなどの自社ブランド製品を展示。

写真は新製品のテンマクデザインのサーカスTC コンフォート ソロです。

ひさし跳ね上げと三又ポールの効果で、けっこう中が広々してました。

 

中にモノポールインナーを入れても十分なスペースが残ります。

しかし2人で過ごすには少々狭そうなので、やはりソロでの快適幕ですね。

寝るだけなら2人も大丈夫でしょう。

 

こちらはテンゲルコンパクト ライト。テンゲル スタンダードを少し小さくして、ポールがアルミになっています。

従来と同じくグラスファイバーポールを使用する、テンゲルコンパクトもあり。

さらにテンゲル スタンダードライトという、従来品のアルミポール仕様も発売予定です。

広めの前室など使いやすい機能を備えながらも、価格は抑えた入門に最適なシリーズになってきてますね。

派生品が増えてきましたので、購入の際は仕様をよくご確認ください。

 

今回の戦利品

今回購入したのは、テンマクデザインのパンダおちょこ。

BUFFのネックウェア。新誠産業のスモークウッド。

ノベルティやカタログ、パンフレットなどはカバン一杯にもらっていますw

BUFFのネックウェア、1回試しただけですが思った通りバイクに良かったです。

 

たぶんそのうち単体記事で紹介します。

会場で安く買えるうちにもっと買っておけばよかったですわ。

 

アウトドアの最先端に触れる楽しい一日でした

今年は自動車関連が特に勢いがあって見ていて面白かったです。

他にも紹介したいブースはあるのですが、人だかりができているところなどは遠目で見るだけになりました。

人混みが苦手な私ですが、アウトドアデイジャパンは無理してでも行きます。

新製品や新技術を実際に見たり触れたりできるので、楽しくて行く価値があります。

来年も再来年も、開催されれば行くつもりですよ!

 

 

Sponsored Link