スポンサーリンク

快適なキャンプチェアの選び方

2018-04-06

前回やっとテントの購入について触れました。

自前のテントがあると、やはりテンションが上がりますね。

もちろん他にも色々と必要な物がありますので、少しずつ触れていきたいと思います。

 

今回はイス、チェアの選び方についてです。

 

これが無いと、地べたに座ることになります。

長時間を座って過ごすと思いますので、テントや寝袋と同じぐらい重要です。

 

チェアと言ってもピンキリで、実に様々な種類がありますので、選ぶのは至難の業です。

 

 

ベーシックな収束型チェア

多くの方は、こういった形の「収束型チェア」を最初に選ぶと思います。

 

ホームセンターなど、どこでも手に入る入手性の良さ。
1,000円台から手に入る値段の安さ。

そこそこの座り心地で、ひじ掛けとドリンクホルダーもある。

入門用としては、ピッタリと言えるでしょう。

 

欠点を上げるとすると、長時間座った際の脚の痛みですね。

 

太ももの裏側、上の画像の赤丸のあたり。

座面のここの部分は張力がかかって固いので、ずっと座っていると痛くなります。

そのため、頻繁にキャンプしていると長時間座るのがつらくなってきます。

 

じゃあ買い替えようか、となった場合が悩みどころです。

もちろん最初から良いやつを買ってもいいんですけど、ファミリーキャンプで家族全員分の良いイスを買うと、諭吉さんが猛ダッシュで財布から消えます。

 

 

まずスタイルを決めよう

ここで言うスタイルは、高さの違いで3種類あります。

まずは地べたに敷物を敷いて座る、「お座敷型

 

ゆるキャン△第三話より:あfろ・芳文社/野外活動サークル

 

荷物が敷物だけと少なく済むので、日帰りのデイキャンプや車を使わないキャンプに向きます。

冬は底冷えするので、電源サイトでホットカーペットを併用すると快適です。

イスに座れないほど子供が小さい場合も、このスタイルが推奨されます。

座椅子を併用すると、なお快適です。

 

 

 

続いて、座面高めのチェアを使うハイスタイル

 

 

ごく一般的なキャンプスタイルですね。

座面の高さは、おおよそ35~45cmぐらいのチェアになります。

普段ダイニングテーブルでお食事をしているなら、全く違和感無く過ごせるかと。

 

 

そして、低めのチェアを使う「ロースタイル

 

 

座面の高さが大体30cm以下ですと、ローチェアに分類されます。

テーブルも低めのものを使います。

座面高5cmという超ロースタイルもありますよ。

 

ゆるキャン△第二話より:あfろ・芳文社/野外活動サークル

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【超小型折り畳みイス】エーライト Alite メーフライチェア ★US直送★
価格:19800円(税込、送料別) (2018/11/9時点)

 

楽天で購入

 

 

 

 

荷物をコンパクトに手軽にキャンプしたいなら、お座敷型。

ただしホットカーペットは、かなりかさばります!

 

種類が豊富なのは、ハイスタイル。

収納サイズが若干大きい物が多いので、オートキャンプでないと無理ですね。

 

割とコンパクトにできる物が多い、ロースタイル。

脚を投げ出してリラックスしやすいと言えますので、現在の我が家もこのスタイルです。

 

子供の身長なども考慮して、購入する時はできるだけ現物に座ってから買って頂きたいですね。

 

 

おすすめのチェア

各スタイルのおすすめのチェアを紹介します。

「一度でも自分が座ったことがある物」しか紹介しません。

お座敷型の座椅子については、違いが分からないので割愛します。

 

 

ハイスタイルのおすすめチェア

まずは、アディロンダックのキャンパーズチェア

ハイバックで、くつろぎやすいチェアです。

収納サイズは大きめですが、多くの方が満足できるでしょう。

耐荷重が80kgとあまり大きくないのに注意。

 

 

 

続いて、コールマンのレイチェア

これの最大の特徴は、3段階のリクライニング機構ですね。

足を置くオットマンと併用して、くつろいでみて下さい。
オットマンは数百円の小型スツールで良いです。

 

1台で背中を起こしての食事も、倒しての昼寝にも対応するというのは便利ですよ。

 

 

 

 

ロースタイルのおすすめチェア

まずはスノーピークのローチェア30

少々お高いですが、ずーっと座っていられるチェアです。高いだけの価値はあります。

スノーピークなので保証はとても良いです。
長年使えると思えば、そう高くも無いかもしれません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スノーピーク snow peak アウトドアチェア ローチェア30カーキ LV-091KH
価格:17280円(税込、送料無料) (2018/4/6時点)

 

 

 

ビジョンピークス キャンバスリラックスチェア

現在私が使っている商品です。値段が安い割に、とても良いチェアです。

背もたれが寝ているので、食事の時は不自然な体勢になりますが、焚き火でくつろぐ時などは最高です。

参考記事:キャンバスリラックスチェアのレビュー

 

購入は楽天のヒマラヤがおすすめです。

1脚よりも2脚セットで。

 

 

 

 

残念ながら、 記事執筆時点で売り切れでした。

 

 

私が今使っているチェアで、もう1点ご紹介。

 

 

FIELDOORのコンパクトチェアミドルバック

正式名称は長くて良く分かりませんが、いいローチェアです。

軽くてコンパクト収納、高耐荷重、座り心地も良好。

何より本家ヘリノックス1台分のお金で、2~3台買えるコスパの良さ。

参考記事:【長いわ】ポータブルコンパクトチェアミドルバック

座り心地はヘリノックスの「キャンプチェア」と同じですよ。

 

 

 

 

まとめ

おすすめした商品以外にも、アウトドア用品店に行くと多くのチェアが置いてありますので、ぜひ試し座りしてみて下さい。

あまり安すぎるものは、座り心地も残念な事が多いです。

5,000円ぐらい出せるなら、おすすめできる掘り出し物はあります。

 

チェアが決まれば、おのずとテーブルも決まって来ます。

そんなわけで次回はテーブル編の予定です。

 

Sponsored Link


Posted by みーこパパ