【雑誌デビュー】無料キャンプ場ってどうなの?
「MONOQLO CAMP」、モノクロキャンプという雑誌をご存知でしょうか。
雑誌「MONOQLO」を出版している晋遊舎さんの出しているキャンプ関連のムック本なんですが、この最新号の企画に取材協力させて頂きました。
主にキャンプ初心者向けに、いかにお金をかけずにキャンプするかということに重点を置いている本です。
初心者向けとは言え、Amazonで購入できる安いキャンプギアの実使用レビューなどはベテラン勢にも役立つ内容だと思います!
私が取材協力したのは「0円キャンプ場全国完全ガイド」という企画です。
0円、つまり無料のキャンプ場ですね。
私以外のキャンプブロガー、「外遊び屋さん」「にんにんさん」も取材協力されています。
キャンプ場がタダなら浮いたお金で食事を豪華にしたり、キャンプ道具を買ったりできますので、とてもためになる企画ですよね。
ただちょっと補足と言いますか、お伝えしたい事がありまして。無料キャンプ場は決して初心者向けではありません。
無料キャンプ場は初心者向けではない
大事なことなので、見出しにしてみました。
初心者向けではない、その理由としてはですね。
- 管理人がいないためマナー無法地帯になりやすい
- レンタル品などが無いので道具は全て持参
- 設備は最低限のものしかない
という点があげられます。
もちろん場所によっては、これが無料!?というところもあります。
しかしキャンプ初心者、特にデビューの方には決しておすすめできません。
最たる理由は、マナーの悪い客に当たりやすいということです。
特に長期連休時などが顕著ですが、夜でも車の出入りがあったり、深夜まで酒盛りしているグループがいたりしても注意する管理人は不在です。
バカ犬吠えまくりのクソガキはしゃぎまくり。深夜に飛び交う打ち上げ花火。
普段キャンプを趣味としていない人も気軽に来られる敷居の低さですので、そもそもマナーを知らない人、知ろうともしない人も遊びに来ます。
もちろん年中無休で絶対にそういう輩がいるわけではないですが、そんな人達の近くで過ごす羽目になる事もあるという覚悟は必要です。
初心者、ましてや初キャンプでそんな目に遭ったら既に引退フラグですよね。
どういった人におすすめできるか
まずは、キャンプ道具を一式持っている人。
今回のモノクロキャンプベストバイでは評価の高い格安キャンプギアを紹介していますので、これを一通り買ってからですね!
雑誌としてはとても説得力があります。
続いて、旅慣れている人や、長期旅行者。キャンプ慣れしているかどうかは別です。
こういった人は、周りがうるさくても眠れます。
バックパッカーとか、どこでも寝れますよね。そういったスキルが必要です。
最後に、寛容な人。
無料である以上、設備や管理に期待してはいけません。
トイレきたねーし、ゴミだらけだし、うるせー客いるけど、まぁタダだしな~と笑い飛ばせる度量が必要です。
そういったことが許せない人は、すべからく有料の管理が行き届いたキャンプ場に行きましょう。
個人的まとめ
キャンプ入門コラムでも書かせてもらっていますが、レンタル品が揃ったキャンプ場で体験して、ある程度慣れてから無料のキャンプ場に行くのはアリだと思います。
年間何十泊もする人なら、かなり節約できますよね。
混雑する時期を外せるかどうか、というのも重要です。
私は安全や快適さが金で買えるなら買いますので、家族連れでは有料キャンプ場しか行きません。
うちの奥様とか、寛容性皆無なので間違いなく発狂しますからね。
ソロや日帰りだったら無料でもいいですけど。

無料キャンプ場以外にも、コスパ重視の企画記事がたくさんありまして面白かったです。
ぜひ立ち読みではなく、買って読んでみて頂けると私も嬉しいです!
こちらをクリックして頂くと、ブログ村ランキングのINポイントが増えます。
今後も応援のほど、よろしくお願いします!
↓↓↓
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは~
おー、凄いw
雑誌デビューですか!
仕事の合間みて買いに行かないとですねw。
ん~、無料キャンプ場はないですけど、
田代運動公園のような広場は行った事があります。
確かに初心者はやめた方がいいですねぇ。
陣馬形山みたいなとこなら時期見て行きたいw!
こんばんは(^ ^)コメントありがとうございます!
ちょろっとですので、そんなに凄くはないですw
調子に乗らないようやっていきます!
雑誌には田代運動公園も載ってますよ!
陣馬形山もですが、初心者は日帰りの方が良いかもですね。
おはようございますみーこパパさん(^ω^)
仕事と趣味をフル活用していますね(๑・̑◡・̑๑)
今日、仕事帰りに買います!
こんばんは、コメントありがとうございます!
趣味が仕事になれば楽しそうですが、アウトドア専業ですと
かなり頑張らないといけないですw
田舎に引っ越してキャンプ場でもやりたいんですけど、
家族は嫌だと言ってますねw
こんにちは!
コメントありがとうございました。
確かに無料キャンプ場って、ホント
毎回賭けな感じがありますよね。
冬は比較的安定しますが。
でも開放的だったりと、魅力もあるし・・・
最終的にはお互いの気遣いに行き着くんですかねぇ^_^
こんばんは(^ ^)コメントありがとうございます!
周りの利用者がどんな人か、まさに賭けですよね。
冬はキャンプを趣味にしていない人はオフシーズンなので良いですね!
有料キャンプ場でも、夏はマナー違反が目立ちますね。
他人に気遣いができる人は、当たりですw
お疲れ様ですみーこパパさん(^ω^)
今、家で熟読しています!モノクロキャンプ(^_^) 早速、0円キャンプ場見ました(๑╹ω╹๑ )
自分は東なら、崎川浜キャンプ場!西なら、三原キャンプ場行ってみたいです(o^^o)
崎川浜キャンプ場で、絶景を見ながら酒を飲みたいですねー(⌒▽⌒)
三原キャンプ場は現実的には行けないと思いますが、いつか逃避行が可能な時が来たら、釣りをしながらソロキャンプなんて最高ですね。そんな妄想をしながら記事を読んでいました。
わかりやすく、楽しい記事でしたよ(^.^)
因みに、我が家の大蔵省と双子がみーこパパさんの優しい顔が好きーって言ってます^_−☆
こんばんは(^ ^)お買い上げありがとうございます!
崎川浜キャンプ場は私も行った事がないので、行きたいですw
kouchiさん釣りがお好きなんですね!
釣りとソロキャンプの相性は良いですよね。
その日食べる分だけ釣って、釣れなきゃカップ麺でも。
いっぱい釣れたら、誰かに分けてあげたり。
何年後か分かりませんが、楽しいでしょうね〜(^ ^)
大蔵省とお子さんには、いつかお会いする事があればマシュマロでもあげますw
こんにちは、みーこぱぱさん。
にんにんです。
記事の私のブログリンクと、私のブログへの訪問ありがとうございます。
今、私も雑誌紹介記事を書いているので、みーこぱぱさんのブログのリンクを貼らしていただきますので宜しくお願い致します。
こんばんは、コメントありがとうございます!
記事拝見しました。
にんにんさんが嫌な目に遭ったことがないというのは、うらやましいです!
初心者の人に勧められないのは、設備の事もありますが、
もし迷惑な利用者が居ても管理人がいないので泣き寝入りするしかないんですよね。
ある程度慣れている人であれば、そんな時もあるかと思えるんですけどね。
キャンプデビューの人に運まかせは酷なので、私はおすすめしませんw
夏休み以外などですとまだ勝ち目はありそうですけど、
やはり有料で管理が行き届いているのが分かっている所を勧めたいです!