【エイプリルフールネタ】オリジナルテント開発中!ニャップテント
2020.4.2 追記
4月1日エイプリルフールネタです。
この記事の内容は大体嘘です!
追記ここまで
自分でキャンプギアを作って販売したい。
以前から考えておりましたが、このたびオリジナルキャンプギアを開発しました!
記念すべき第一弾は、こちら!

ネコ専用のパップテント、その名も!
ニャップテント
まずはスペックから!
| サイズ | 約45✕45✕40(h)cm |
| フライシート | ポリエステル60D |
| 耐水圧 | 無 |
| ポール | 天然木 |
| 重量 | 約150g |
続きまして細部をご紹介します。

フライシート前面はクローズ、まくり上げ、はね上げとバリエーション豊富。
狭いところを好むネコの意見を取り入れました。
はね上げ用ポールはオプションとなります。

ポールは天然木をゴム紐で縛った、ネコと自然に優しい仕様。
釘やファスナー、金具など、怪我しそうなものは使用しておりません。
暇な時はかじって遊べます。
ペグダウンなしで自立するため、屋内でも使用可能。

こちらは背面側です。
ポールとフライシートの間に隙間を作り、息苦しさを回避。

前面のフルクローズ状態。
風の吹き込みを抑えるため、あえて長めに裁断しています。
ネコは外から開けられませんが、内側からは出られます。

サイドウォール。
雨を逃がすためのひさしを長めにしております。
耐水圧は無いため、タープや屋根の下でお使いください。

フロアレスのため、地面や床の感触をダイレクトに楽しめます。
ペット用電熱ヒーターなどを使用して、快適な冬キャンプを楽しめます。
グラウンドシートは別途オプション。

お気に入りのクッションなどの上に置けば、そこがプライベート空間に。
うざい周りの視線を遮り、ネコちゃんの安眠をお約束します。
隙間多めの自然ベンチレーターで、万一にも窒息することはありません。
開発風景~私が責任をもってチェックしています

開発主任のみーこさん、フライシートのチェック中です。

普段は寝ることが主な仕事ですが、チェックする目は真剣そのもの。

前面フライシートをハンモックのようにして寝る耐久テスト。
偶然この状態になり、どうやったのか本人も理解していないため、2回目やれと言われてもできません。
Comming Soon!!

現在は開発主任による細部のチェック、使用テストが続いております。
予定価格は税別19,800円!
発売日や取扱店など、続報をおまちください!
Sponsored Link
